
日銀の異次元緩和もむなしく、インフレ目標2%は遠い。安倍晋三政権の政策ブレーンである浜田宏一・内閣官房参与はこの状況をどう見るか。シンポジウムで反リフレ派と激突した際の模様を、週刊エコノミスト8月29日号からお届けする。
浜田氏はメディア批判も
景気は拡大し雇用も増えているが、インフレ率は目標とする2%に届かず、成長力も高まらない--。
アベノミクスの効果や問題点を考えようと、神戸大学経済経営研究所主催のシンポジウム「アベノミクス再考:グローバル日本の金融・財政政策」が8月8日、神戸大学で開かれ、安倍政権の経済政策のブレーンである浜田宏一・内閣官房参与(米エール大学名誉教授)とアベノミクスに懐疑的な元日銀金融研究所長の高橋亘・大阪経済大学教授が激突した。
この記事は有料記事です。
残り1350文字(全文1681文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ