
20世紀の後半、東京の「世田谷」は高級住宅エリアの代名詞になっていた。憧れの住宅地とまで言われた場所だが、今は「ブームが去った」状態になっている。価格を抑えた新築分譲マンションが現れても、なかなか購入検討者が来てくれない。値上がりを続けても検討者が絶えない都心マンションとは異なる様相を呈している。
だからといって世田谷のマンションが今後、暴落するわけではない。すでに、川崎市の武蔵小杉駅周辺や都下の国分寺駅周辺と大差ない価格水準になっているので、これ以上下げると採算割れしてしまう。この価格水準でじっくり売ってゆくしかない、というのが不動産業界の実情である。
この記事は有料記事です。
残り2197文字(全文2478文字)
投稿にはログインが必要です。
櫻井幸雄
住宅ジャーナリスト
1954年生まれ。年間200物件以上の物件取材を行い、首都圏だけでなく全国の住宅事情に精通する。現場取材に裏打ちされた正確な市況分析、わかりやすい解説、文章のおもしろさで定評のある、住宅評論の第一人者。毎日新聞、日刊ゲンダイで連載コラムを持ち、週刊ダイヤモンドでも定期的に住宅記事を執筆。テレビ出演も多い。近著は「不動産の法則」(ダイヤモンド社)。
注目コンテンツ