
日本でも「スマートスピーカー」に注目が集まっています。LINEが10月5日に「クローバウェーブ」(1万4000円、税込み)を、グーグルが同6日に「グーグルホーム」(1万4000円、税抜き)を発売しました。日本語に対応した製品が続々と登場し、日本でも普及が進むでしょう。
米国ではアマゾンの「エコー」が販売台数500万台を突破し、すでに人気です。また日本語版のエコー(1万1980円)の発売も発表されました。スマートスピーカーでは一歩出遅れているアップルも「ホームポッド」を発表し、まもなく米国などで発売の見込みです。アップルはヘッドホンメーカーの米ビーツを買収しており、音質にもこだわった製品となるはずです。競合ひしめく中、どれほどのシェアを獲得できるかが注目されます。
スマートスピーカー市場が拡大する背景には、各社がスマートスピーカーに搭載する「人工知能(AI)アシスタント」の音声認識の精度向上と、関連サービスによる収益の拡大があります。今回は、この動向を見てみます。
この記事は有料記事です。
残り1723文字(全文2161文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ