週刊エコノミスト・トップストーリー フォロー

金利低下、中小企業数減でも元気な信金・信組の謎

エコノミスト編集部
銀行との競争も厳しくなっている……
銀行との競争も厳しくなっている……

 自営業者などに身近な金融機関が信用金庫や信用組合。人口減少や金利低下が進む今、「協同組織」としての役割が問い直されている。週刊エコノミスト12月5日号の巻頭特集「本当はすごい信金・信組」よりダイジェストでお届けする。(金融ジャーナリスト・浪川攻+エコノミスト編集部)

し烈な貸出先の奪い合い

 「明日、当金庫の理事とおじゃましたい」──。

 今年春のある日、東京都港区で部品製造業を営む社長のもとに、都内の大手信用金庫の担当者からの突然の電話が入った。翌日、社長が出迎えると、信金の理事が開口一番に切り出した。「御社の借り入れを当金庫に一本化してほしい」。要するに、他の金融機関からの借り入れを自分のところに移す、いわゆる「肩代わり」をしたいというお願いだ。そのために理事が提示した条件は「他の金融機関よりも0.3%の金利引き下げ」だった。

この記事は有料記事です。

残り2098文字(全文2466文字)

藤枝克治編集長率いる経済分野を中心として取材、編集するチーム。経済だけでなく社会、外交も含め幅広く取材する記者の集団であり、各界の専門家にコラムや情報提供を依頼する編集者の集団でもある。