
賃貸アパート建設や、一般社団法人への資産移転といった、中間富裕層がよく行うとされる節税策に、税制改正で厳しい目が向けられている。その問題点とは何か。週刊エコノミスト1月30日号の巻頭特集「2018よい節税悪い節税」よりダイジェストでお届けする。
相続増税後3年でさらに徴税強化
2018年度の与党税制改正大綱で、大増税時代の幕が開いた。企業の負担軽減策が目立つ一方、中間富裕層に関わる増税が目白押しとなった。
特に、資産税である相続税は、徴税強化の流れが続く。「半世紀に1度」ともいわれた15年の増税からわずか3年で、今度は課税逃れへの対策を強化した。国税当局が立法趣旨に反した節税に厳しい姿勢を示したことで、これまで相続税対策をしてきた人も、対策の練り直しを迫られることになる。
この記事は有料記事です。
残り1464文字(全文1804文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ