
呉服店の「銀座もとじ」は、東京・銀座で3店舗の和装専門店を展開する。日本全国の織りや染めに特徴のある着物と帯や、泉二弘明(もとじ・こうめい)社長(68)の出身地である鹿児島県奄美大島伝統の大島紬(つむぎ)を扱い、34人の従業員で運営している。
同社は、泉二社長が呉服問屋での修業を経て、1979年に銀座の貸事務所で「もとじ呉服店」を創業したのがはじまりだ。当時の泉二社長は銀座で、通りに面した店を出すことが目標で、88年に銀座2丁目で念願の出店を果たした。93年には同1丁目の柳通り沿いの店舗に移転。その後、男性用着物の専門店で成功するなどし、銀座もとじには現在「和織(わおり)・和染(わせん)」「男のきもの」「大島紬」の3店舗がある。
そして同社は、銀座の柳を生かした商品や、柳の歴史と文化を伝えるための地域活動にも力を入れている。今回は、この地域活動をくわしく紹介する。
この記事は有料記事です。
残り1496文字(全文1884文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ