
チリ・サンティアゴとバルパライソ編(4)
2017年3月初旬。飛行機の予約ミスで生じた空き時間に、チリ・サンティアゴから日帰りで訪れた、世界遺産の港町・バルパライソ。移動の公共交通手段はバスしかないが、2時間弱の乗車は快適で、治安が良くないという噂も聞いていたのだが、歩いてみた感じは平和そのものだった。家々に描かれた壁画を鑑賞しながら、斜面を埋め尽くす住宅街の中を登って行く。
この記事は有料記事です。
残り2796文字(全文2985文字)
投稿にはログインが必要です。
藻谷浩介
地域エコノミスト
1964年山口県生まれ。平成大合併前の約3200市町村のすべて、海外114カ国を私費で訪問し、地域特性を多面的に把握する。2000年ごろから地域振興や人口問題に関して精力的に研究、執筆、講演を行う。著書に「デフレの正体」「里山資本主義」ほか多数。国内の鉄道(鉄軌道)全線を完乗した鉄道マニアでもある。