人生100年時代のライフ&マネー フォロー

「貯蓄から投資へ」つみたてNISAで若者層が動いた

渡辺精一・経済プレミア編集部

金融庁「行政方針」の読み方(5)

 「貯蓄から投資へ」という政府の長年の掛け声もむなしく、日本の個人マネーは半分が現預金にとどまり、なかなか投資に向かわない。だが、今年スタートした積み立て型の少額投資非課税制度「つみたてNISA」で地合いに変化もみえてきた。若い世代が投資に乗り出すなどこれまでにない動きがある。個人が投資に取り組める環境が整ってきたことも追い風だ。

この記事は有料記事です。

残り1591文字(全文1773文字)

経済プレミア編集部

1963年生まれ。一橋大学社会学部卒、86年毎日新聞社入社。大阪社会部・経済部、エコノミスト編集次長、川崎支局長などを経て、2014年から生活報道部で生活経済専門記者。18年4月から現職。ファイナンシャルプランナー資格(CFP認定者、1級FP技能士)も保有。