
「ワンオペ育児」が流行語大賞にノミネートされたのがちょうど1年前。この言葉は、ブラック企業の「ワンオペ」労働が、母親たちの家事・育児とそっくりなことから、当事者の母親たちを中心にネット上で広がりました。
そして今、もう一つの問題が浮かび上がっています。それは、「徹底育児(intensive mothering)」。米国の社会学者のシャロン・ヘイズが名付けました。「母親たちに膨大な時間、エネルギー、お金を子どもにつぎこむよううながす子育てモデル」です。
アメリカなど先進国特有の現象ですが、日本の母親たちにもそんな状況がみられます。日本はアメリカと比べても、母親に求められる子育てレベルは質・量ともに尋常ではないといわれています。
この記事は有料記事です。
残り2168文字(全文2485文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ