「多文化共生」の現場 フォロー

外国人人材は定着できるか?「受け入れ拡大」の不安

永井隆・ジャーナリスト
外国人向けの店や外国語の看板が目立つ群馬県大泉町=同町で2018年11月22日、杉直樹撮影
外国人向けの店や外国語の看板が目立つ群馬県大泉町=同町で2018年11月22日、杉直樹撮影

太田・大泉地域からの報告(2)

 「日本は働きやすい。ブラジルは経済が不安定で将来が読めない」。「ブラジルタウン」と呼ばれる群馬県大泉町で販売業に従事する日系ブラジル人女性(53)がいう。日系人が日本で就労できる在留資格「定住者」ができた1990年に来日。同町暮らしはすでに30年近い。

「頼りは外国人」の行き着く先

 ただ、今回の入管法改正で外国人の受け入れが拡大されることには反対だという。「これまではいなかった国の人が増え、治安が悪化している。出身国の違う外国人間のけんかやトラブルが目立つようになり怖い」

この記事は有料記事です。

残り1037文字(全文1290文字)

ジャーナリスト

1958年群馬県桐生市生まれ。明治大学卒。東京タイムズ記者を経て、92年にフリージャーナリストとして独立。「サントリー対キリン」(日本経済新聞出版社)など著書多数。