
仕事に携わるのであれば、最も興味あることに専心し、「その道のプロ」と言われるようになりたいものです。ただ実際には、実力が足りなかったり、周囲の事情が許さなかったりして、自分のやりたい仕事を諦めなければならないことがあります。そうした時、いつまでも未練を残していては、新しい道に進むことができません。
かつて、ITエンジニアだった私が営業部へ異動になった時は「エンジニアのままでいたかった」などと考えていたため、なかなか営業成績が上がりませんでした。今回は、やりたいことを諦めざるを得ない時に必要なことについて考えてみます。
この記事は有料記事です。
残り949文字(全文1211文字)
投稿にはログインが必要です。
細川義洋
ITコンサルタント
1964年、神奈川県生まれ、立教大学経済学部経済学科卒。NECソフト(現NECソリューションイノベータ)、日本IBMでシステム開発やコンサルティングを行う。著書に「なぜ、システム開発は必ずモメるのか?」「IT専門調停委員が教える モメないプロジェクト管理77の鉄則」(日本実業出版社)などがある。