人生に必要な「おカネの設計」 フォロー

夫が収入を管理する家庭に潜む「妻がザル家計」のワナ

岩城みずほ・ファイナンシャルプランナー
 
 

 パート勤務で中学1年生と小学5年生の2人の子供がいるA美さん(43)は、会社員の夫、B男さん(44)から月15万円の生活費を渡されています。B男さんの収入がいくらで、残りのお金をどう使っているのかは知りません。貯蓄については、B男さんが「財形貯蓄をしている」と言うので安心しています。

 今回は「夫が収入を管理し、その中から“生活費”として毎月一定額を妻に渡すタイプ」の家計の問題点を見てみます。このタイプは、妻が夫の収入額を知らず、夫も妻に渡した生活費がどうなっているかを知らない「ブラックボックス家計」が多いようです。

この記事は有料記事です。

残り1802文字(全文2063文字)

ファイナンシャルプランナー

CFP認定者、社会保険労務士、MZ Benefit Consulting 代表取締役、オフィスベネフィット代表、NPO法人「みんなのお金のアドバイザー協会」副理事長。金融商品の販売によるコミッションを得ず、顧客本位の独立系アドバイザーとして、家計相談、執筆、講演などを行っている。著書に「結局、2000万円問題ってどうなったんですか?」(サンマーク出版)など多数。