
高齢者の資産管理(9)
高齢者の資産管理で注意しなければならないのが金融詐欺への警戒だ。高齢者は「必ずもうかる」と持ち掛ける「詐欺的投資勧誘」のターゲットになりやすく、被害も目立つ。単に投資に対する知識が不足しているというより、加齢による認知の衰えや、自信過剰が災いを招いているという面がありそうだ。
詐欺的投資「被害の7割」はシニア
詐欺的投資勧誘とは、投資商品が間違いなく得になるように思い込ませるような悪質な勧誘行為をいう。消費者委員会が2013年にまとめた調査報告によると、全国の消費生活センターに寄せられた詐欺的投資勧誘に関する相談の7割は65歳以上の人からだった。
この記事は有料記事です。
残り1309文字(全文1596文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ