
銀行業界で、営業現場へのノルマ設定を見直す動きがようやく広がり始めた。過剰なノルマは現場に深刻な弊害をもたらしている。そのことを当コラムで繰り返し指摘してきただけに、この動きは歓迎したい。しかし、まだ多くの銀行が、相変わらず現実離れしたノルマを現場に課すスタイルを続けている。
現場からは「本部が一方的に与えるノルマを、支店長はなぜ押し返すことができないのか」という若手行員の声が聞かれる。不満を口にする銀行員に、課せられているノルマについて尋ねると、そのほとんどは現実離れした内容なのだ。ノルマがもたらしている負のメカニズムを実例を挙げて紹介したい。
この記事は有料記事です。
残り947文字(全文1224文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ