人生に必要な「おカネの設計」 フォロー

住宅ローンの賢い返済策「退職金一括」に“落とし穴”

岩城みずほ・ファイナンシャルプランナー
 
 

 住宅ローンは、定年や完全に仕事を辞めるリタイア時までに完済することが望ましいといえます。老後の支出が抑えられ、少しでも安心して生活できるからです。ただし、中には返済が終わらないケースもあります。その場合、年金から返済していく必要が出てきます。今回は、老後の生活費と住宅ローンの関係を考えてみます。

年金の平均受給額は月20万円程度

 まず、老後の生活のベースとなる年金額を確認します。2019年度のモデル世帯の年金月額は、自営業者などが受け取る老齢基礎年金が6万5008円、サラリーマンが受け取る老齢厚生年金は22万1504円です(厚生労働省年金局「2019年度の年金額改正について」より)。これは、夫が平均的収入で40年間就業し、妻がずっと専業主婦の世帯の標準的な金額です。

 実際の受給額はもっと少ないのが現実です。17年度の老齢基礎年金の平均受給月額は約5万6000円で、老齢厚生年金は約14万7000円でした(厚生労働省年金局「厚生年金保険・国民年金事業年報」より)。モデルとは差があります。

この記事は有料記事です。

残り1522文字(全文1970文字)

ファイナンシャルプランナー

CFP認定者、社会保険労務士、MZ Benefit Consulting 代表取締役、オフィスベネフィット代表、NPO法人「みんなのお金のアドバイザー協会」副理事長。金融商品の販売によるコミッションを得ず、顧客本位の独立系アドバイザーとして、家計相談、執筆、講演などを行っている。著書に「結局、2000万円問題ってどうなったんですか?」(サンマーク出版)など多数。