
住宅ローンは、定年や完全に仕事を辞めるリタイア時までに完済することが望ましいといえます。老後の支出が抑えられ、少しでも安心して生活できるからです。ただし、中には返済が終わらないケースもあります。その場合、年金から返済していく必要が出てきます。今回は、老後の生活費と住宅ローンの関係を考えてみます。
年金の平均受給額は月20万円程度
まず、老後の生活のベースとなる年金額を確認します。2019年度のモデル世帯の年金月額は、自営業者などが受け取る老齢基礎年金が6万5008円、サラリーマンが受け取る老齢厚生年金は22万1504円です(厚生労働省年金局「2019年度の年金額改正について」より)。これは、夫が平均的収入で40年間就業し、妻がずっと専業主婦の世帯の標準的な金額です。
実際の受給額はもっと少ないのが現実です。17年度の老齢基礎年金の平均受給月額は約5万6000円で、老齢厚生年金は約14万7000円でした(厚生労働省年金局「厚生年金保険・国民年金事業年報」より)。モデルとは差があります。
この記事は有料記事です。
残り1522文字(全文1970文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ