
「嫉妬と羨望」精神科医・片田珠美さんに聞く(4)
「嫉妬や羨望(せんぼう)」から生まれるエネルギーは、ネットでの他者攻撃といった悪い方向に向かいがちです。どうすればいい方向に働かせることができるのでしょうか。精神科医・片田珠美さんのインタビューの最終回をお届けします。【聞き手は経済プレミア編集部、今沢真】
――他人に「嫉妬や羨望」を感じたときに、自分もそうなりたいと努力する人がいる一方で、落ち込んだり攻撃に走ったりしてしまう人もいます。どうすれば「嫉妬や羨望」をいい方向に働かせることができるのでしょうか。
この記事は有料記事です。
残り1390文字(全文1645文字)
投稿にはログインが必要です。
編集部
長く経済分野を取材してきた川口雅浩・毎日新聞経済部前編集委員を編集長に、ベテラン・若手編集者が経済・社会の最新情勢を追います。
twitter 毎日新聞経済プレミア編集部@mainichibiz
facebook 毎日新聞経済プレミア編集部https://www.facebook.com/mainichibiz
注目コンテンツ