
ブルガリア・ルーマニア・モルドバ編(4)
ルーマニア、すなわち「ローマ人の国」。ローマから遠く北東に離れたその首都ブカレストの町で見たのは、確かにスラブ系とは違う、ラテン系の顔立ちと性格を持つ人たちだった。30年前に世界を驚かせた、チャウシェスク独裁体制の崩壊のてんまつも、思えばラテン系特有の派手さを伴った政治劇だったのだろうか?
この記事は有料記事です。
残り2809文字(全文2975文字)
投稿にはログインが必要です。
藻谷浩介
地域エコノミスト
1964年山口県生まれ。平成大合併前の約3200市町村のすべて、海外114カ国を私費で訪問し、地域特性を多面的に把握する。2000年ごろから地域振興や人口問題に関して精力的に研究、執筆、講演を行う。著書に「デフレの正体」「里山資本主義」ほか多数。国内の鉄道(鉄軌道)全線を完乗した鉄道マニアでもある。