
2017年8月、23歳の英国人の男が米ラスベガス空港で米連邦捜査局(FBI)に逮捕され、起訴された。男は、サイバーセキュリティー研究者のマーカス・ハッチンス被告といい、ラスベガスで開かれたセキュリティーに関する国際会議に参加し、帰国するところだった。
逮捕容疑は、12年から15年にかけて、インターネットバンキングのユーザー名やパスワードを盗むウイルスを作り、ネット上の“闇市場”で売っていたというものだ。このウイルスは英国、カナダ、ドイツ、ポーランド、フランス、インドなどで悪用され、被害を出した。
この記事は有料記事です。
残り1078文字(全文1329文字)
投稿にはログインが必要です。
松原実穂子
NTTチーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジスト
早稲田大学卒業後、防衛省で9年間勤務。フルブライト奨学金により米ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院で修士号取得。その後、米シンクタンク、パシフィックフォーラムCSIS(現パシフィックフォーラム)研究員などを経て現職。国内外で政府、シンクタンクとの意見交換やブログ、カンファレンスを通じた情報発信と提言に取り組む。