職場のストレス・マネジメント術 フォロー

まさかの「若年性認知症」50代女性営業部長の選択

舟木彩乃・産業心理コンサルタント・カウンセラー
 
 

 中島さん(仮名、女性50代前半)は、生命保険会社の支社で法人営業部長を務め、20人近い部下がいます。有能で、部下の面倒見も良く、社内外のいろいろな人たちから慕われています。

 順調に職業人生を歩んできた中島さんですが、1年ほど前から仕事面で不安を覚え始めました。部下に報告を求めると「先ほどお伝えしましたが……」と言われる、打ち合わせの約束を忘れる、といった類いの異変が続いたのです。すると仕事中もイライラ感が強くなり、つい部下にきつく当たってしまうこともありました。

この記事は有料記事です。

残り1462文字(全文1696文字)

産業心理コンサルタント・カウンセラー

 筑波大学大学院博士課程修了(ヒューマン・ケア科学博士)。一般企業の人事部などを経て、現在メンタルシンクタンク(筑波大学発ベンチャー企業)副社長。金融庁職員のメンタルヘルス対策にも従事する。国家資格として公認心理師、精神保健福祉士、第1種衛生管理者、キャリアコンサルタントなど保有。著書に「『首尾一貫感覚』で心を強くする」(小学館新書)。