
東日本大震災の発生から丸9年となる2020年3月11日を前に、津波で甚大な被害を受けた宮城県名取市の閖上(ゆりあげ)湊神社が再建されることになった。再建に名乗りを上げたのは、創建という大阪市の住宅会社だ。
閖上湊神社の伊藤英司宮司は2月27日、創建が東京都内で開いた記者発表会で「ご縁を結んでいただき、深く感謝します」とあいさつ。「津波を経験した住民の中には今も、閖上には足が向かない、海すら見れない、という人もいる。地域の心のよりどころとなって(神社再建が)復興の柱となれるようにしたい」と語った。
大津波ですべてが流失
閖上湊神社は、名取市と仙台市の境を流れる名取川の河口付近に位置する。震災時は9メートルを超す津波に襲われ、本殿はおろか何もかもが流された。約7000人が住んでいた閖上地区も壊滅し、700人以上の命が奪われた。
あまりの状況に打ちひしがれ、神職を辞すことも考えたという伊藤宮…
この記事は有料記事です。
残り1279文字(全文1677文字)
投稿にはログインが必要です。
川村彰
経済プレミア編集部
1974年静岡県生まれ。広告記事等のフリーライターを経て、2015年4月、毎日新聞デジタルメディア局に配属。
注目コンテンツ