職場のストレス・マネジメント術 フォロー

会議報告で「言い訳」から始める4年目社員の心理とは

舟木彩乃・産業心理コンサルタント・カウンセラー
 
 

 西尾さん(仮名、20代男性)は不動産会社に勤め、A支店のマンション販売事業部で物件担当をしています。部員は20人ほどで、入社4年目の西尾さんは一つの物件を任されています。

 A支店では、毎週月曜日の朝に支店長や各部長が参加する営業会議があります。各物件担当者が目標販売戸数の達成度や、その週の目標などを報告し、支店全体で営業戦略を考えていくことが目的です。まず、担当者が3分程度で現状を報告し、それに対する質問やアドバイスを受ける形で、1人5分くらいずつ話して進んでいきます。

この記事は有料記事です。

残り1534文字(全文1772文字)

産業心理コンサルタント・カウンセラー

 筑波大学大学院博士課程修了(ヒューマン・ケア科学博士)。一般企業の人事部などを経て、現在メンタルシンクタンク(筑波大学発ベンチャー企業)副社長。金融庁職員のメンタルヘルス対策にも従事する。国家資格として公認心理師、精神保健福祉士、第1種衛生管理者、キャリアコンサルタントなど保有。著書に「『首尾一貫感覚』で心を強くする」(小学館新書)。