
A美さん(33)とB太さん(35)夫妻はともに会社員で、結婚3年目です。A美さんは昨年第一子を出産し、最近職場復帰しました。今後はマイホームを購入するためにも貯蓄をしていきたいのですが、B太さんが協力的でなく、どうすればいいかと私のところに相談に来ました。
家計を巡って夫と口論も
もともとA美さんは無駄遣いが嫌いです。独身時代から計画的に貯蓄してきた預金が約700万円あります。一方、B太さんは無計画にお金を使う癖があり、貯蓄はほとんどないそうです。A美さん夫妻はそれぞれが自分で財布を管理し、手取り年収約320万円のA美さんが月11万円、同約400万円のB太さんが月17万円を生活費として出し合っていました。
A美さんは子供が生まれたのを機会に、「家計を共有して互いに小遣い制にしよう」とB太さんに提案しました。しかし、近くに住むB太さんの両親が日中子供を預かり、保育園の費用がかからないため、B太さんは自身の出費を減らす気がないようです。しばしば家計の管理を巡って口論になるといいます。
この記事は有料記事です。
残り1238文字(全文1684文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ