
今年も荒れた株主総会(4)
東京都板橋区のある駅から徒歩10分の住宅街に、雑草が茂る一角がある。広さ約100平方メートル。「立ち入り禁止」の黄色いテープが張ってあるが、勝手に車が2台駐車されている。
空き地は、東京近郊に住む30代男性の所有だ。この2年間、シェアハウス購入の借金で苦しみ、それが解決した今も、この空き地をめぐる約8000万円の“債務者”としてスルガ銀行から返済を求められている。
元同僚からしつこく勧誘
男性は専門職。収入は多いが超多忙だ。渡米して働くことを考えていた4年前、元同僚からシェアハウス購入を誘われた。何度も断ったが「俺が責任を持つ。家賃収入は保証されているし、ヤバくなったら俺が買い取る」としつこく言われた。
融資の審査書類を書き、スルガ銀行横浜東口支店に提出した。貯金は数百万円。「まさか通るとは思っていなかった」が、融資OKだという。2016年に最初のシェアハウスを購入。元同僚が「もう1棟」と言うので翌年、2棟めを買った。自己資金はゼロ。2棟で2億円余りの借金となった。
17年秋、元同僚が今度は「板橋区に新築するアパートを買わないか。これも家賃保証だから」…
この記事は有料記事です。
残り1160文字(全文1656文字)
投稿にはログインが必要です。
今沢真
経済プレミア編集長
1983年毎日新聞入社。89年経済部。日銀・財研キャップ、副部長を経て論説委員(財政担当)。15年経済プレミア創刊編集長。19年から同編集部。22年4月に再び編集長に。16年に出版した「東芝 不正会計 底なしの闇」(毎日新聞出版)がビジネス部門ベストセラーに。ほかに「東芝 終わりなき危機」など。16~18年度城西大非常勤講師。
注目コンテンツ