人生に必要な「おカネの設計」 フォロー

40歳シングル女性「年金額と老後生活費」を知る方法

岩城みずほ・ファイナンシャルプランナー
 
 

 会社員でシングルのA代さん(40)は、老後に向けて資産形成をしていきたいと考え、私のところに相談に来ました。お金の人生設計をする際のポイントは、まず自分が受け取る年金額を知ることです。ただ、この自分の年金額を把握していない人が少なくありません。将来の自分の年金額をベースに老後の生活費を見通す方法をお伝えします。

ねんきん定期便で確認できること

 最初に年金の基本的な仕組みを見てみます。年金を受給するには、保険料納付済み期間と保険料免除期間を合算した受給資格期間が10年(120カ月)以上必要です。20歳以上60歳未満のすべての人が対象の老齢基礎年金は、年収に関係なく、加入期間1年ごとに約2万円増え、40年間(480カ月)加入すれば、満額の年78万1700円(2020年度)になります。

 会社員や公務員が加入する老齢厚生年金は、加入期間や給与、賞与の額に応じて人それぞれ異なります。基礎年金と厚生年金の額を確認できるのが、毎年誕生月に送付される「ねんきん定期便」です。通常ははがきですが、35歳、45歳、59歳の時は、それまでの全加入期間の年金記録情報が封書で届きます。

 ねんきん定期便は、50歳未満と50歳以上で内容が違います。50歳未満は、(1)これまでの保険料納付額(累計額)、(2)これまでの年金加入期間、(3)これまでの加入実績に応じた年金額――が記されています。50歳以上は、(1)(2)は同様で、(3)が…

この記事は有料記事です。

残り1260文字(全文1870文字)

ファイナンシャルプランナー

CFP認定者、社会保険労務士、MZ Benefit Consulting 代表取締役、オフィスベネフィット代表、NPO法人「みんなのお金のアドバイザー協会」副理事長。金融商品の販売によるコミッションを得ず、顧客本位の独立系アドバイザーとして、家計相談、執筆、講演などを行っている。著書に「結局、2000万円問題ってどうなったんですか?」(サンマーク出版)など多数。