米国社会のリアル フォロー

ハリス副大統領候補「黒人女性で初」報道の違和感

樋口博子・ロス在住コラムニスト
米民主党の副大統領候補に指名されたカマラ・ハリス上院議員(右)。左は大統領候補のジョー・バイデン前副大統領=AP
米民主党の副大統領候補に指名されたカマラ・ハリス上院議員(右)。左は大統領候補のジョー・バイデン前副大統領=AP

 ジョー・バイデン前副大統領とカマラ・ハリス上院議員(カリフォルニア州選出)が、米民主党の大統領・副大統領候補に正式に指名されました。今年11月の選挙に勝利すれば、ハリス氏は複数の人種(multiracial)にルーツを持つ米国初の女性副大統領となります。

 日本の報道では「黒人女性」という一面が強調されがちですが、ハリス氏は中南米ジャマイカ人の父とインド人の母のもと、オークランド(カリフォルニア州)に生まれました。両親とも1960年代に留学生として米国に渡ってきた移民です。ハリス氏が7歳のときに両親は離婚。その後は母と暮らし、インド南部に住む母方の家族の影響も受けて育ちました。

オバマ氏と似た生い立ち

 ハリス氏の生い立ちはオバマ前大統領と似ていると言われます。オバマ氏はケニアからの留学生だった父を持ち、両親の離婚後に主に過ごしたハワイでは、白人の母とその家族に育てられました。

 2人とも米国の黒人の主流である「奴隷制の時代にアフリカから米国に連れてこられた人々」を直接のルーツに持ちません。そして黒人の父と離れ、育ての親である母の影響を強く受けています。

 それだけに、ハリス氏が黒人のための高等教育機関をルーツとする名門、ハワード大学に進学したのも、オバマ氏が大学卒業後、シカゴの貧しい黒人街で仕事を始めたのも、どこか共通したものを感じます。自分の中にある「黒人としてのルーツ」を探し求めたのではないでしょうか。

 米国の人種(race)は黒人と白人の構図で捉えられがちでしたが、現在はより多様で複雑になり、一言で「自分が何者か」を表現するのは難しくなりました。ハリス氏はこの多様性(div…

この記事は有料記事です。

残り1232文字(全文1930文字)

ロス在住コラムニスト

 兵庫県生まれ。ロンドン大修士(開発学)、東大博士(国際貢献)。専攻は「人間の安全保障」。2008年、結婚を期にロサンゼルスに移住。渡米前はシンクタンク、国際協力銀行、外務省、国際NGOで開発途上国支援に取り組んだ。米国で2019年に独立。地元コミュニティーを地域や日米でつなぐ活動をしている。カリフォルニア州議会下院議員アル・ムラツチ氏(民主党)は夫。