
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、最も経済的打撃が大きかった職業は何だろうか。おそらく、芸術、芸能、スポーツなど、多くの人の前で、自分の作品やパフォーマンスを披露する職業の人ではないか。
筆者も、経済分析に関する講演会を多数行っているが、3~8月は“全滅”だった。少しずつ再開された今でも、依然として回数は増えてこない。
芸能人の平均年収は231万円
芸能人やスポーツ選手と言えば、派手なイメージで、テレビ番組に出演して高額のギャラを得ている姿が思い浮かぶ。ただ彼らの生活実態は、一般の人にはほとんど知られていない。
そこで、国税庁統計年報(2018年度)を基に、確定申告をしている芸術家、芸能人、スポーツ選手の人数、平均所得、所得分布を調べてみた。統計上の分類は「文筆、作曲、美術家」「芸能関係者」「職業選手、競技関係者、職業棋士」となっているが、本稿では、この分類を「芸術家」「芸能人」「スポーツ選手」と呼ぶことにした。
まず人数は、芸術家11万5371人▽芸能人5万9171人▽スポーツ選手1万8640人――である。スポーツ選手は意外に少なくて、芸能人の3分の1だ。これらは、18年度に確定申告をした人数であり、源泉徴収の給与所得者は入っていない。
また、彼らの総所得を人数で割って求めた平均年収は、芸術家215万円▽芸能人231万円▽スポーツ選手661万円――である。スポーツ選手の中には、もしかすると競技に参加するほかに、レッスンプロなどでより多くの収入を得ている人も含まれているかもしれない。
所得分布は、年収70万円以下の割合が、芸術家34.9%▽芸能人41.7%▽スポーツ…
この記事は有料記事です。
残り802文字(全文1500文字)