
毎週日曜日に近くの小学校で開かれる青空市場は、屋外であることもあり、新型コロナウイルス感染拡大後でも列ができるほどの盛況である。近隣の農家が持ち込んだ野菜、果物はもちろんのこと、きのこ、ソーセージ、チーズ、ペストリー、アップルシュトゥルーデル(オーストリア版アップルパイ)、コーヒー、焼酎など多彩なお店が立ち並ぶ。そこにある「世界3大ピクルス」と看板がかかったテントは、筆者のお目当ての一つだ。
「世界3大ピクルス(酢に漬けた野菜)」とは何か。ドイツのザワークラウト、米国のピクルス、そして韓国のキムチだそうだ。店のオーナーによると、残念ながら、日本の大根の漬物は選から漏れた。このテントはいつも大人気で、大きな容器にキムチを買っていく姿を見て、はまっている米国人がたくさんいるんだなあと感じる。
古い歴史を持つ保存食である野菜の酢漬けだが、最近、米国では自家製ピクルス作りが人気を博している。それも若い世代が熱心らしい。外出できなくなり、DIY(セルフの)ヘアカット、動画サイトTikTokが開催するダンスコンテストへの応募、ろうそく作り、サワー種ブレッド作りなど、あらゆることに手を出す米国の若…
この記事は有料記事です。
残り810文字(全文1310文字)
投稿にはログインが必要です。
週刊エコノミスト Online
ビジネス誌「週刊エコノミスト」のウェブ版に、各界の専門家やライターらが執筆します。