
世界的に自動車の電動化が加速する中で、どう生き残るのか。三菱自動車の加藤隆雄CEO(最高経営責任者)に聞いた。
(聞き手=稲留正英/神崎修一/斎藤信世・編集部)
── 米国で民主党のバイデン政権が誕生する。経営への影響は。
■大統領就任初日にパリ協定に復帰すると言っているので、環境施策は間違いなく加速するだろう。その意味では、日産自動車、ルノーとのアライアンスで、環境対応の電動化技術が生かせるので一つのチャンスだ。
── 電動化への取り組みと戦略は。
■ここ3年間では環境対応車を主体に新車を出していく。これまでは欧州が完全に先行していたが、今後、世界的に電気自動車(EV)をはじめとする環境対応車が増えていくだろう。
当社は今年12月に日本でクロスオーバーSUV「エクリプスクロス」のプラグインハイブリッドカー(PHV)を発売するほか、アウトランダーの次期車もPHVを準備している。また中国では広州汽車集団と共同でEVを生産する。日本では、日産自動車と共同で軽自動車のEVを導入する。
── アライアンスは、三菱自の益子修前会長が逝去し、またカルロス・ゴーン元日産自動車会長が海外に逃亡したことで求心力を…
この記事は有料記事です。
残り780文字(全文1280文字)
投稿にはログインが必要です。
週刊エコノミスト Online
ビジネス誌「週刊エコノミスト」のウェブ版に、各界の専門家やライターらが執筆します。