
碇邦生・大分大学経済学部経営システム学科講師
イノベーションを生むため、 自社の目指す姿を明確にして「ジョブ型雇用」と「メンバーシップ雇用」を組み合わせることが必要だ。碇邦生・大分大学経済学部経営システム学科講師が解説する。
◇ ◇
2020年は、日立製作所やKDDIをはじめとした大企業が「ジョブ型雇用」の導入を発表し、大きな注目を集めた。ジョブ型雇用とは職務内容を定義して成果で処遇する雇用制度だ。従来の職務内容を曖昧なものとして個人の能力に応じて職務を割り振ってきた伝統的な「メンバーシップ型雇用」と対となる概念である。
「メンバーシップ型雇用」では、「ヒトに仕事を付ける」という…
この記事は有料記事です。
残り2352文字(全文2650文字)
投稿にはログインが必要です。
週刊エコノミスト Online
ビジネス誌「週刊エコノミスト」のウェブ版に、各界の専門家やライターらが執筆します。