
トヨタ自動車のグローバル販売台数は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて2020年4月に前年同月比53%減と、ほぼ半減したが、9月にはプラスに転じるV字回復を達成した。
けん引役は米国と中国だった。米国での販売台数(前年同月比)は9月16・2%増、10月8・8%増だった。営業日が前年よりも少なかった11月は減少したが、1日当たり販売台数は前年同月比11・9%増であった。さらに、12月も前年同月比20・4%増と好調で、中でもハイブリッド車(HV)の販売は2倍に達した。中国での販売数も、11月は同16・7%増だった。これは中国市場全体の伸び(同12・6%増)を上回る。
ホンダも3カ月連続増
しかし、全ての自動車メーカーが堅調というわけではない。主要日系メーカーの11月のグローバル生産台数は、トヨタが前年同月比7・0%増と3カ月連続のプラスとなって11月としては過去最高、ホンダも同11・…
この記事は有料記事です。
残り1847文字(全文2245文字)
投稿にはログインが必要です。
週刊エコノミスト Online
ビジネス誌「週刊エコノミスト」のウェブ版に、各界の専門家やライターらが執筆します。