
内閣支持率と新型コロナウイルスの感染状況が連動する傾向が鮮明になった。このような事態を招いたのは、ほかでもない菅義偉首相の「コロナ失政」である。昨年9月の組閣直後に得た高支持率を政権運営に生かせなかったことを悔いても後の祭りだ。
毎日新聞と社会調査研究センターが1月16日に実施した全国世論調査の内閣支持率は33%と4割を割り込んだ。安倍晋三前首相が退任を表明する前の34%(昨年8月22日)以来の水準だ。不支持率は57%に跳ね上がった。
食い潰した政治資産
菅内閣最初の支持率が64%を記録したのは組閣翌日の9月17日。その後、11月7日の調査では57%とまだ6割近くを保っていたが、12月12日の調査で40%に急落した。不支持率は9月27%→11月36%→12月49%と増加。政権発足当初の100日間は国民もメディアも期待感先行で温かく見守る「ハネムーン期間」と言われるが、不支持が支持を上回…
この記事は有料記事です。
残り1709文字(全文2107文字)
注目コンテンツ