スルガ銀行 不正の構図 フォロー

スルガから通知「借金600万円減」でも返せない1億円

今沢真・経済プレミア編集部
男性会社員が保有する物件。元本カットを認められたが、カットの額はわずかだった
男性会社員が保有する物件。元本カットを認められたが、カットの額はわずかだった

元本一部カットの通知(5)

 東京23区内に住む男性会社員(50)が、弁護士に「スルガ銀行から元本カット通知がきた」と聞いたのは昨年12月だった。待望の通知だった。送られてきたPDFを開くと、物件を購入した際の借金を減額すると書かれていた。だが、減額する額は、借金約1億2000万円のうち600万円足らずだった。「まさか銀行はこれで終わらせるつもりか……」。男性は途方にくれている。

中古の2物件を立て続けに

 元本カットが認められた物件は奈良県にある築24年の賃貸マンションだ。買ったのは3年余り前。都内の仲介業者から「スルガ銀行なら手元資金ゼロで購入できます。家賃は定額を振り込み、リスクは自分が負います」と勧められ、言われるまま購入した。

 この仲介業者はその1カ月後、今度は大阪府の築28年の賃貸マンションを紹介してきた。約1億円の物件だった。「今でないとスルガの融資がつかない。あとわずかです」とせかされ、押し切られた。2カ月で中古2棟を購入し、約2億2000万円の借金を負った。スルガの担当は同じ新宿支店の行員。2017年の暮れだった。

 年が明けてほどなく、シェアハウスへの不正融資が社会問題化した。スルガ銀行が組織的に不正に関与していたことが明るみに出た。同行はこの年、金融庁から業務停止命令を受けた。男性が中古2棟を購入したのは問題が噴出する直前のタイミングだった。

 男性はシェアハウスを勧められなかった。だが、2棟を仲介した業者はシェアハウスを数多く手がけていた。家賃を2、3カ月振り込んできた後、業者は行方をくらました。物件は半分近くが空室だったことがわかった。

「自分のせいじ…

この記事は有料記事です。

残り696文字(全文1390文字)

経済プレミア編集部

1983年毎日新聞入社。89年経済部。日銀・財研キャップ、副部長を経て論説委員(財政担当)。15年経済プレミア創刊編集長。19年から同編集部。22年4月に再び編集長に。同9月から編集部総括。16年に出版した「東芝 不正会計 底なしの闇」(毎日新聞出版)がビジネス部門ベストセラーに。ほかに「東芝 終わりなき危機」など。16~18年度城西大非常勤講師。