
春本番となり、プロスポーツが開幕している。プロ野球やJリーグは、秋まで続く長いシーズンで、ひいきのチームがある人は日々の試合結果に一喜一憂しているだろう。今シーズンの行方を占う上でも、チームが「開幕ダッシュ」に成功するかどうかも気になるところだ。では、開幕ダッシュの結果は、シーズン終了時点の結果にどれだけつながるのだろうか。過去のデータを見ながら、考えてみよう。
開幕ダッシュ首位と優勝が一致した回数は?
開幕ダッシュの期間をどのように定めるか、明確な定義はない。プロ野球やJリーグは半年以上の長いシーズンを戦う。今回、プロ野球は開幕から1カ月程度の25試合とする。
25試合というのは、2021年のレギュラーシーズンが143試合なので、約17%に相当する(20年は新型コロナ禍で開幕が遅れて全120試合となったが25試合とした)。Jリーグは開幕1カ月で6試合とした。21年は全38試合だが、通常は全34試合で、約18%にあたる。シーズンの6分の1程度を開幕ダッシュ期間とみることになる。
まず、プロ野球だ。各チームの25試合消化時の成績をもとに、開幕ダッシュ期間の首位と最下位を、シーズンの最終結果と比べてどれくらい一致したかを調べた。プロ野球は、セ・リーグとパ・リーグが各6チームで争う。開幕25試合…
この記事は有料記事です。
残り1489文字(全文2042文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ