
5月はマンション管理組合が年1回開く通常総会が集中する「総会シーズン」だ。前年度の理事会役員が退任し、新年度役員を選任するが、住民(区分所有者)から役員のなり手がおらず、抽選制や輪番制でも役員の定員を満たせないというマンションも増えている。
不正の温床となる“長期政権”
定員を充足できない理由は主にマンション住民の高齢化だ。高齢のため思うように動けなくなったり、認知能力が低下したりして、現実的に役員を務めることが困難だというケースが増えつつある。
国土交通省「2018年度マンション総合調査」によると、マンション住民の世帯主は60代が27%と最多で、70代以上の22.2%と合わせると、約半数が60代以上だった。
この記事は有料記事です。
残り1265文字(全文1573文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ