
サムスンは、折り畳み可能な「フォルダブルスマホ」の新モデルを、日本で10月上旬に発売する。折り畳むと縦長の携帯電話のようなサイズになる「Galaxy Z Fold3 5G」(ギャラクシーZフォールド3 5G)と、一回り小さくガラケー(従来型携帯電話)のように折り畳む「Galaxy Z Flip3 5G」(ギャラクシーZフリップ3 5G)の2機種だ。
これまで、サムスンのフォルダブルスマホはKDDIが独占販売していたが、Fold3とFlip3は、新たにNTTドコモも販売する。現時点で価格はドコモ版のみ発表しており、Fold3が23万7600円、Flip3が14万8896円。
「フォルダブルを主流に」
2020年にauが販売したFold2は約26万円、Flip2は約18万6000円だったが、今回、Fold3とFlip3の2機種とも値下げした。2機種は日本以外でも販売価格を下げており、サムスンはフォルダブルスマホの普及に弾みをつけたい考えだ。
元々、サムスンは毎年、秋冬商戦向けに大画面でペン入力が可能な「Galaxy Note」(ギャラクシーノート)を投入している。春に発売する旗艦モデルの「Galaxy S」と比べると高機能で、ペンを搭載しているのが差別化要素だった。フォルダブルスマホは、三つ目の製品ラインとして登場したが、あくまで特別な端末という位置づけだった。
ところが、21年の秋冬商戦では、Galaxy Noteの投入を見送った。サムスンのモバイル部門の盧泰文(ノ・テムン)CEO(最高経営責任者)は、8月に開催した発表会で、「フォルダブルが新しいメインストリーム(主流)のス…
この記事は有料記事です。
残り856文字(全文1554文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ