
KDDIは、オンライン専用のブランド「povo(ポヴォ)」の契約内容を、9月29日に刷新した。新しい名称は「povo2.0」。データ通信を使わない時は無料にし、通信量を簡単に追加して使える「トッピング」を充実させた。
3月に始まったpovoは、データ容量が月20ギガバイト(GB)で2728円の料金プランだった。povo2.0と同様、トッピングを売りにしていたが、24時間データ使い放題のトッピング以外に、めぼしいサービスはなかった。
仕組みを抜本的に変更
これに対しpovo2.0は、ベースの仕組みを抜本的に変えた。月額制の料金プランをやめ、契約の維持費は0円にし、使いたいデータ容量を原則としてトッピングで買い足していく形にした。
選択できるトッピングは1GB(390円)▽3GB(990円)▽20GB(2700円)▽60GB(6490円)▽150GB(1万2980円)。24時間だけ使い放題になるトッピングもあり、こちらは1回330円で利用できる。
月額制の料金プランではないため、データ容量別のトッピングには有効期限がある。例えば、1GBのトッピングは7日間。3GBと20GBは30日間だ…
この記事は有料記事です。
残り1083文字(全文1581文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ