
ソフトバンクは、1月に中古のiPhoneの販売を始めた。中古のiPhoneは、KDDIも2020年9月から取り扱っているが、21年12月にはiPhone 11 をラインアップに加えた。いずれも「認定中古品」という位置づけで、ソフトバンクはオンライン限定、KDDIはUQ mobileのみでの扱いになる。新品のiPhoneに比べて価格は大幅に安い。
一例を挙げると、KDDIのiPhone 8は端末価格が550円(ナンバーポータビリティーで他社から乗り換え、かつ特定プラン契約の場合。以下同)。iPhone XSは1万6500円。比較的新しい19年発売のiPhone 11はもう少し高い2万3800円だが、それでも新品の最新モデルと比べると割安だ(いずれも64ギガバイト版の価格)。ソフトバンクも、同水準の価格で販売している。
アップルの「認定整備済み品」とは異なる
認定中古品とは、KDDIやソフトバンクが定めた基準を満たしている中古端末のこと。初期化したうえで、本体クリーニングを行い、基本機能が問題なく使えることを確認済みだ。長期間使っていると劣化しやすいバッテリーも、総容量が80%以上維持…
この記事は有料記事です。
残り1041文字(全文1539文字)
投稿にはログインが必要です。
石野純也
ケータイジャーナリスト
1978年、静岡県生まれ。慶応義塾大学総合政策学部卒。2001年、宝島社に入社。当時急速に利用者数を伸ばしていた携帯電話関連のムック編集に携わる。05年には独立してフリーランスのジャーナリスト/ライターに転身。通信事業者、携帯電話メーカー、コンテンツプロバイダーなどを取材、幅広い媒体に原稿を執筆する。業界動向を記したビジネス書から、端末の解説書まで著書も多い。
注目コンテンツ