
米国で見たテスラ最新事情(3)
米国の電気自動車(EV)「テスラ」がニューヨーク(NY)はじめ、米国各地で普及している。NYの中心部マンハッタンでは多くのテスラが走るが、街角で充電するテスラは見かけなかった。ニューヨーカーはテスラなどのEVをどこで充電しているのだろうか。テスラが増えて、充電スタンドは混雑していないのだろうか。
スマホで検索すると、マンハッタンには数えきれないほど多くの充電スタンドがある。ただし、ほとんどが急速充電器ではなく、普通充電器で、駐車場の中に設置しているようだ。
そのうちの一つ、ビジネス街から少し離れた住宅地の充電スタンドを見に行った。やはり地下の駐車場の中だった。
そこにはテスラ専用のコネクターを持つ普通充電器が2基、テスラ以外のEV用が1基あった。しかし、最大出力が8キロワットと低く、これでは満充電まで何時間もかかってしまう。
このためか、充電器の設置スペースにはEVではなく、米国製の大型ガソリン車が駐車していた。駐車場の管理人に「1日当たりEVが何台くらい充電に来るのか」と尋ねると、「ほとんど来ない。ほんのたまに来るだけだ」との返事だった。
大出力の急速充電器は?
テスラは「スーパーチャージャー」と呼ぶ専用の急速充電器を世界に3万5000カ所以上設置している。日本国内の約50カ所に対し、NY州には約70カ所ある。このうちNY市内は約20カ所で、マンハッタンでは少なくとも4カ所で合計14基のスーパーチャージャーが稼働しているようだ。
このうちビジネス街の地下駐車場にあるスーパーチャージャーを見に行った。ここではテスラ1台が充電中で、隣では初代日産リーフが…
この記事は有料記事です。
残り1566文字(全文2268文字)