
国税庁が若者を対象に日本産酒類振興のためのコンテスト「サケビバ!」の募集を始めたところ、インターネットで炎上した。「健康に悪いアルコールを国主導で若者に薦めるなんて」「そんなに税金(酒税)が欲しいのか」と多くの批判が寄せられたが、そもそもなぜこのコンテストは企画されたのか。酒好きで主に日本酒の取材を続けてきた私は、改めて業界が置かれた厳しい現実を思い知った。
アルコールの消費は減っている。国税庁によると、1人あたりの酒類消費数量は、記録が残る1989年度以降、92年度の101・8リットルをピークに、2020年度には75リットルまで減少した。ライフスタイルの変化に加え、新型コロナウイルス禍で飲み会の機会が失われたことなどが背景にある。
苦境の酒類業界 打開策…
この記事は有料記事です。
残り1821文字(全文2140文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ