
iPhone 14シリーズが対応したことで、にわかに注目を集めているのが衛星通信だ。衛星とスマートフォンが直接つながる仕組みで、基地局がないエリアでも通信が可能になる。今回iPhone 14は、遭難時などに緊急SOSとして短いメッセージや位置情報を送ることを可能にした。
緊急時にSOSを衛星経由で送る
当初は米国とカナダにサービスは限定され、11月から始まる予定。日本で販売するiPhoneもこの通信に対応しているため、日本の利用者が米国やカナダに出張した際には有効になる。米国のグローバルスター社の衛星を利用して行うが、利用料は2年間無料だ。
衛星は地上の基地局よりはるかに距離が遠いため、電波が弱くなる。そのため、衛星経由の通信は、メッセージを圧縮するなどして、データのサイズを最小限まで落として送る。衛星の方向に本体を向けて通信状態をよくするアプリも用意した。SOS通信は、衛星から地上の中継センターを経由して、警察や消防などの緊急対応機関に送られる。
衛星を介して通信する、いわゆる衛星電話は以前からある。主に法人利用が対象で、大手企業や行政機関などが、災害時などの緊急連絡に利用している。ただ、専用の端末が必要で一般の利用者には普及していない。iPhoneという普通のスマホが対応したことは、大きな進展だ。
楽天は音声通話も目指す
アップル以外も衛星通信には高い関心を示している。中…
この記事は有料記事です。
残り991文字(全文1587文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ