
小泉元首相に聞く原発政策見直し(下)
「日本は自然エネルギー大国になれる」。脱原発を主張する小泉純一郎元首相(80)は毎日新聞のインタビューで日本はエネルギーの構造改革が必要だと主張した。岸田文雄首相が検討を指示した原発の稼働期間延長については「やるべきではない」と断言した。小泉元首相の描く「脱原発」の道筋とは。
――もし小泉さんがいま首相なら、原発も「聖域なき構造改革」をしますか。
◆当然やる。脱原発を決断する。でも、私の時代は終わってしまった。勉強が足りなかった。実際に事故が起きないと、脱原発の考え方は、なかなか難しい。(経済産業省や電力会社は)原発事故は起こらないと言ってたんだから。
でも、事故が起きた以上、私は勉強した。そうしたら、安全、コストが安い、クリーンだと、原発推進派が主張する大義名分は全部ウソだと分かったんだ。
有識者で脱原発の政策立案
――今の日本のエネルギー政策を見直すとすれば、どのようにしますか。
◆日本は自然エネルギーに恵まれているんだよ。太陽光、風力、水力。それから海に囲まれているから波力、潮力。さらに地熱もある。自然界のエネルギーを生活に役立てることができる。日本は自然エネルギーの資源大国になれるんだよ。その政策を進め、原発をゼロにする。
原発でなく、自然エネルギーをどのように活用していくか。有識者を10人でも20人でも集めて審議会を作り、知恵を出してもらう。審議会で議論してもらい…
この記事は有料記事です。
残り605文字(全文1219文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ