• 毎日新聞
  • 政治プレミア
  • 経済プレミア
  • 医療プレミア
  • トクトクプレミア
  • 申し込み
  • ログイン
医療プレミア
健康を楽しくする カラダに効くサイト
  • フェースブック
  • ツイッター
  • フォローする
  • 病気を調べる
  • 新着記事
  • 連載
  • 専門家・執筆者

  • 感染症

  • がん

  • 生活習慣病

  • 認知症

  • メンタル

  • おなか

  • 頭と神経

  • 皮膚

  • 目耳鼻のど

  • 口と歯

  • 骨と筋肉

  • 女性

  • 子ども

  • 男性

  • 食・生活

  • 介護・福祉

がん に関連する記事

がん の記事一覧 373件

  • 放射線治療装置「ガンマナイフ」と筆者。東大病院では1990年に国内で初めて導入され、3000例以上の治療実績がある=東大病院で(筆者提供)

    日進月歩の放射線治療 専門人材の育成がカギ

    2022年8月13日

     放射線治療の原則は、放射線をがん病巣に集中させることです。仮に、放射線をがん細胞にだけ完全に集中させることができたら、無限…

  •  

    貧血と赤血球

    2022年8月10日

     赤血球の仕事は肺から新鮮な酸素をもらい、それを全身に配って、必要のない二酸化炭素を肺から放出することです。赤血球の数はなん…

  •  

    ついに緩和ケアを受けました

    2022年8月5日

     6月ぐらいから全身の骨が痛み出しました。当初は一般の痛み止めで何とかなったのですが、主治医に相談したところ早めに緩和ケアを…

  • 放射線治療装置「リニアック」と筆者。がんの場所や種類に応じて、放射線の強弱などを適切に変えて治療できる=東大病院で(筆者提供)

    メリット多いがんの放射線治療

    2022年7月27日

     がんはわずかな知識で運命が変わる病気ですから、学校で教えておくべき課題です。私は14年も前から、全国の100カ所以上の学校…

  • 関西医科大光免疫医学研究所の所長に就任した抱負を語る小林久隆・米国立衛生研究所主任研究員=神戸市中央区で2022年5月26日、永山悦子撮影

    光免疫療法開発者に聞く 「がんの8~9割を治せるようにしたい」

    2022年7月17日

     がんをピンポイントで攻撃する新たな治療法「光免疫療法」(※)を開発した小林久隆・米国立衛生研究所(NIH)主任研究員が、関…

  • 毎週の状況報告で、進行がん患者の生活の質が上がる

    2022年6月28日

     進行がん患者が毎週、インターネットや電話を使った「電子モニタリングシステム」で、病状や困りごとを医療側に報告すると、生活の…

  •  

    「がんに効く」食品はあるのか

    2022年6月26日

     「○○をたくさん食べたら、がんが治った」。そんな言葉を目にしたことがある人は多いでしょう。しかし、ネット上にあふれる「がん…

  •  

    がん治療の発達がもたらした「罪」

    2022年6月22日

     私の父は親族と一緒に始めた自営の仕事で70歳近くまで働き、その後、引退して家に引きこもるようになりました。あまり趣味のなか…

  • 成人式でアルコール体質を判定するパッチテストを受ける新成人たち=愛知県清須市で2020年1月11日、河部修志撮影

    顔が赤くなるのは警告サイン お酒とがんの危ない関係

    2022年6月19日

     「酒は百薬の長」と言えるのは、せいぜい1合までと言えるでしょう。195の国と地域におけるアルコールの消費量とアルコールに起…

  • 大腸がん手術後 「抗がん剤が不要な人」を検査で発見

    2022年6月19日

     大腸がんの手術を受けた患者に血液検査をすることで、手術後の抗がん剤治療が不要な患者を見つけられることが、米ジョンズ・ホプキ…

  •  

    退院から1カ月、ゴルフのスコアが驚いたことに……

    2022年6月15日

     抗がん剤の影響で下痢と吐き気が続きゴールデンウイーク中、1週間入院したことはお伝えしました。抗がん剤を20日ほど中止したと…

  • 光免疫療法に取り組む医師たち。薬剤を投与後し、20~28時間後に患部にレーザーで光を当てて、がん細胞を破壊する=楽天メディカル提供

    がんを守る細胞を攻撃 楽天メディカルが臨床試験開始へ

    2022年6月11日

     がん光免疫療法の開発に取り組む楽天メディカルが1日、がんを免疫細胞から守っている「制御性T細胞」を攻撃する新しいがん治療法…

  •  

    恥ずかしながら栄養補給のために入院しました

    2022年6月3日

     がんの末期は栄養補給をしなければ安らかに旅立てると偉そうに言っていましたが、現在服用している抗がん剤の副作用で、下痢と嘔吐…

  •  

    認知症の女性がティッシュを集める理由は……医療プレミア5月の「読まれた」記事トップ5

    2022年5月31日

     認知症の人がティッシュなどを集める行為を「収集癖」と表現することがよくあります。「注意してもやめないのは理解力が低下してい…

  • 高校での「がん教育」実施に向け、教員向けの研修会も開かれた=大阪市住吉区で2022年1月、高野聡撮影

    始まったがん教育 子どもの学びに期待

    2022年5月25日

     日本は、男性の3人に2人、女性でも2人に1人が、がんに罹患(りかん)する世界トップクラスの「がん大国」です。 しかし、まだ…

  •  

    病院で終末期を迎えるのは意味のあることでしょうか?

    2022年5月23日

     この30年間で、がんの終末期の療養環境は大きく変化しました。前立腺がんで、全身の骨にがんの転移がみられ治療中の石蔵文信・大…

  •  

    当事者となった今、がんで死ぬのは本望ではありません

    2022年5月21日

     前立腺がんで、全身の骨に転移し現在、放射線治療を行っている石蔵文信・大阪大招へい教授。以前は、亡くなるなら「がん」でと思っ…

  • HPVワクチンの積極的勧奨再開について議論し、再開を了承した厚生労働省の専門部会=東京都千代田区で2021年11月12日午後0時59分、矢澤秀範撮影

    HPVワクチン 「副作用」は多いか少ないか

    2022年5月16日

     ◇理解してから接種する--「ワクチン」の本当の意味と効果【41】  2022年4月1日から、子宮頸(けい)がんの予防などを…

  •  

    前立腺がんが全身の骨に転移、新治療法の効果は?

    2022年5月14日

     2021年末にホルモン治療の効果がなくなり、もう駄目かと観念したときに遺伝子標的治療薬が私の前立腺がんに効果があることがわ…

  •  

    ワクチン接種を「受けない」人たちの理由とは……医療プレミア4月の「読まれた」記事トップ5

    2022年4月30日

     新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」は解除されましたが、ゴールデンウイーク期間中の感染再拡大への懸念は残ってい…

  •  

    「標準治療」とは最善・最良の治療

    2022年4月25日

     あるスポーツ選手が2月末、ステージ4の胃がんで、脳にも転移があることを公表しました。その後、インスタグラムを更新し、自身の…

  •  

    誤解の多い抗がん剤治療

    2022年4月24日

     今回は、抗がん剤治療についてのお話をしたいと思います。 がん治療には、主軸となる3大治療「手術(外科療法)」「放射線治療」…

  •  

    69歳のプーチン大統領に医師が感じることは……医療プレミア3月の「読まれた」記事トップ5

    2022年3月31日

     ロシアによるウクライナへの侵攻が始まり、1カ月以上がたちました。いまだに戦闘は続き、多くの民間人の犠牲者が出ています。こう…

  •  

    「検診自粛で死者増」現実に

    2022年3月29日

     国内で初めて新型コロナウイルスの患者が確認されたのは2020年1月15日でした。この日から先月末までの感染者は累計で500…

  •  

    西郷輝彦さんと私の前立腺がん 同じことと違うこと

    2022年3月11日

     前立腺がんで亡くなった俳優の西郷輝彦さん。ほぼ同じ年齢で前立腺がんを発症した石蔵文信・大阪大招へい教授が、自らの闘病生活と…

  • 震災遺構の請戸小学校=福島県浪江町で2022年2月9日、本社ヘリから

    東京電力福島第1原発事故を振り返る

    2022年3月3日

     東日本大震災と東京電力福島第1原発の事故から11年となる春を迎えます。 原子力には無縁だった私ですが、事故直後に、コンビニ…

  • 高齢者の頭や顔にできる悪性の腫瘍「血管肉腫」

    2022年3月2日

     血管肉腫とは、血管やリンパ管の内皮細胞に由来する腫瘍のことで、脈管肉腫ともいいます。全身に発症する可能性のあるがんですが、…

  •  

    がん治療情報の調べ方

    2022年2月27日

     誰もがツイッターやユーチューブなどのSNSで情報発信できる時代になりました。医療に関する情報を発信する人も多く、正確性の低…

  • 減量すると大腸がんになりにくい? 米研究

    2022年2月17日

     米国では肥満者の増加とともに、大腸がんが特に若年世代で増加しており、体重と大腸がんリスクとの関連が示唆されている。その一方…

  •  

    がん診断から2年 最近の病状を報告します

    2022年2月15日

     前立腺がんを患う石蔵文信・大阪大招へい教授。手術ができず抗がん剤の治療を続けてきました。ところが、最初の薬の効果が薄まり、…

  • |< トップ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 最後へ >|

イチ押しコラム

無難に生きる方法論
 

洋服のタグが気になる

 洋服のえりやそでに付いている「タグ」が気になる子どもがいます。「HSC(Highly Sensitive Child=敏感な子ど…

漢方ことはじめ
浦田慎主幹研究員が見守る中、DNAを取り出す実験をする子供たち=金沢市寺中町の金沢海みらい図書館で2020年10月25日、阿部弘賢撮影

細胞の「乗っ取り屋」と「三禁湯」

 高校の生物の授業で「セントラル・ドグマ」という学説を習ったことを覚えていらっしゃるでしょうか。 日本語で「中心教義」と訳されるこ…

理由を探る認知症ケア
 

認知症の女性がオムツを触っていた思いがけない理由

 アルツハイマー型認知症の70代女性、Kさんは、骨折して入院したことをきっかけに、それまで使ったことのなかったオムツで生活すること…

令和の幸福論
子ども・子育て本部の看板を掛ける安倍首相(左)と有村治子本部長=2015年4月(代表撮影)

安倍氏が社会福祉に残したもの

 安倍晋三元首相が、今月8日、参院選の応援演説中に銃撃され亡くなりました。少子高齢化、経済の停滞、格差の拡大、人口減少とさまざまな…

Dr.米井のアンチエイジング・セルフチェック チャートでわかる、あなたの機能年齢
  • サイトポリシー
  • 利用規約
  • 著作権
  • 個人情報
  • 広告掲載について
  • ご意見・お問い合わせ(FAQなど)

毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。
画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。
Copyright THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.