
これだけは知っておきたいがんの基礎知識
大須賀覚 / がん研究者/アラバマ大学バーミンハム校助教授
がんは生涯のうちに2人に1人がかかる身近な病気です。しかし、学校教育を通じて詳しく学ぶ機会はほぼなく、がんについて科学的根拠に基づく知識を習得している人は少ないのが現状です。一方、近年ではネットなどで不正確な情報も広がるようになり、さまざまな誤解をされている方もいらっしゃいます。そこで、いざという時に迷わないように、米在住のがん研究者が知っておくべき重要な情報を提供していきます。
連載記事 9件
-
誤解の多い抗がん剤治療
これだけは知っておきたいがんの基礎知識
今回は、抗がん剤治療についてのお話をしたいと思います。 がん治療には、主軸となる3大治療「手術(外科療法)」「放射線治療」…
2022年4月24日
-
がん治療情報の調べ方
これだけは知っておきたいがんの基礎知識
誰もがツイッターやユーチューブなどのSNSで情報発信できる時代になりました。医療に関する情報を発信する人も多く、正確性の低…
2022年2月27日
-
がんの放射線治療はなぜ行われるのか
これだけは知っておきたいがんの基礎知識
がん治療には、手術(外科療法)、放射線治療、薬物(化学)療法といわれる3大治療があります。このうち放射線については、がんの…
2021年12月26日
-
3大がん治療法の一つ「手術」 そのメリットと限界
これだけは知っておきたいがんの基礎知識
がんには、手術(外科療法)、放射線治療、薬物(化学)療法と言われる3大治療があります。がんに対して手術を行うことがあるのを…
2021年11月4日
-
がんになったら仕事はどうする?
これだけは知っておきたいがんの基礎知識
仕事をどうするか――。 働く世代の人が突然、がんと診断されて悩む大きな問題の一つです。 がん治療と仕事の両立については、多…
2021年8月29日
-
がん患者さんを苦しめる善意のアドバイス
これだけは知っておきたいがんの基礎知識
ご自身の大切な友人が、がんになってしまったら、あなたは何をしますか? 「助けになりたい」と、治療法について一生懸命に調べて…
2021年6月27日
-
高額ながん治療ほど高い効果が期待できるのか?
これだけは知っておきたいがんの基礎知識
一般的に、高品質な商品ほど価格は高くなります。電化製品でも、新しく、多機能なほど高額です。では、日本で受けるがん治療も、価…
2021年4月25日
-
選ぶべきがん治療はどれか?
これだけは知っておきたいがんの基礎知識
まず皆さんに質問です。 「がんになったら、どのような治療を選ぶべきでしょうか?」 世の中にはたくさんのがん治療があり、日本…
2021年3月28日
-
私が医療情報を発信する理由
これだけは知っておきたいがんの基礎知識
このたび、医療プレミアで連載を始めることになった、がん研究者の大須賀覚です。本格的な連載開始に先立ち、簡単に自己紹介をさせ…
2021年2月27日