
東京大学教授・精神科医
東京大学医学部医学科卒。東大病院、財団法人神経研究所晴和病院での勤務を経て、トロント大学クラーク精神医学研究所に留学。帝京大学医学部講師などを勤め、2008年に東京大教授。生活習慣や環境的諸要因と「こころと体」の健康との関連の解明、学校精神保健教育プログラム開発などを進め、英文国際誌を中心に成果を発表している。日本不安症学会理事長、日本学校保健学会常任理事。一般向け著書としては「その習慣を変えれば『うつ』は良くなる!」、共著に「精神科医と養護教諭がホンネで語る 思春期の精神疾患」
専門家・執筆者記事 26件
-
持続可能な生活があってこその健康
心の天気図
心身を問わず、健康を損ねる原因の一つに「無理な生活」がある。近年注目のSDGs(持続可能な開発目標)風に言えば、「持続可能…
2022年3月25日
-
こころの健康管理 助けを求めること、ためらわないで
心の天気図
寒い日が続くが、膝と腰が日々痛み、「寒さで古傷が痛む」を実感している。胃の調子も良くないが、これも寒さのせいだろう。可能な…
2022年2月26日
-
塾通いの低年齢化が子どもの成長から奪うもの
心の天気図
このところ、ネットやテレビ、電車内で目につくのが進学塾の広告だ。中には小学校の1年生から、という宣伝まである。 私自身中学…
2022年2月4日
-
「意欲低下」は原因に応じた対策を
心の天気図
「意欲低下」、つまり「やる気が出なくて仕事や勉強が思うように進まない」状態について考えてみたい。うつ病などの病気によること…
2022年1月7日
-
精神科医が受験生に勧める「完璧をめざさない」
心の天気図
今年も間もなく受験シーズンだ。コロナ禍の今、受験生や家族の皆さんは例年になく大変な毎日を送っておられると思うが、そんな皆さ…
2021年12月16日
-
「冬は休養の季節」と知っておこう
心の天気図
11月も中旬となり、気温が下がってきた。夏には暑くてよく眠れなかった人の中にも、この季節はぐっすり眠れるという人が多いので…
2021年11月19日
-
「受診」前に相談できる仕組みの充実を
心の天気図
少し前から、右肩に痛みが走るようになった。段々強くなっている気もするが、姿勢を工夫すれば日常生活は何とかなるので受診してい…
2021年10月29日
-
コロナ禍支える医師のメンタルヘルス
心の天気図
緊急事態宣言下にもかかわらず、18日からの連休中、首都圏の観光地は大混雑だった。新型コロナウイルスの新規感染者が減少を続け…
2021年10月1日
-
自殺予防 まずは直接たずねて
心の天気図
わが国は自殺率の高い国の一つだ。旧ソ連や東欧の国々、韓国などに次いで高い。この四半世紀を振り返れば、1998年に社会経済状…
2021年9月9日
-
感染拡大防ぐには わかりやすい説明を
心の天気図
定年が近づくにつれ、退職後の生活が気がかりになってきた。気になるのはコミュニケーションの問題だ。今は似た職業の世界で人付き…
2021年8月13日
-
コロナ後の「清潔」を考える
心の天気図
新型コロナウイルスの感染流行が続いて1年半になる。毎日の生活は大きく変わり、マスク着用のほか、頻回に手洗い・消毒をするよう…
2021年7月22日
-
期待背負ったアルツハイマー病新薬承認
心の天気図
アルツハイマー病の新薬が米国で承認された。認知症の患者数は2025年には我が国全体で700万人に達すると予測され、アルツハ…
2021年6月25日
-
「志望動機」で悩んだらプロの助言も
心の天気図
教職員の募集などで就職面接を担当することが年に何回かある。どの募集でも応募書類に書いてもらうことは大体決まっていて、経歴の…
2021年5月26日
-
家庭内感染防ぐには 平時から家族で相談を
心の天気図
4月の半ばから、一家全員が38度以上の発熱とせきに見舞われた。最初は保育園通いの1歳半の孫で、それから3~4日で長男夫婦と…
2021年4月30日
-
コロナ禍で変わる生活と症状に注意を
心の天気図
以前から知られていることだが、生活の状況や習慣が変化すれば、健康の問題も変わってくる。日本では、20世紀前半までは結核やか…
2021年4月9日
-
学校IT化、期待と不安
心の天気図
新型コロナウイルスによるテレワークや登校中止は、わが国のIT化の遅れを浮き彫りにした。特に目立ったのは学校での遅れで、通信…
2021年3月5日
-
子どもにも精神疾患の正しい知識を
心の天気図
先日、お子さんが精神疾患をもつお母さんたちから、「精神疾患に関する知識を小中学校から子どもたちに教えられないか」とのご相談…
2021年2月4日
-
いつもの酒に潜む怖さ
心の天気図
いつもは全く酒を飲まないのだが、ある晩ビールを1缶飲んで以来、夜になると何となく落ち着かない。酒を飲むとそれが治まるという…
2021年1月5日
-
勇気を持って声かけを
心の天気図
我が国の自殺者数は、昨年まで10年にわたり減少してきたが、今年後半から増加の兆しがある。10月には昨年同月の4割増に達した…
2020年12月4日
-
デジタル化推進にIT弱者への配慮を
心の天気図
新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの企業がテレワークを活用しているが、大学もご多分に漏れず、授業も会議も、多くがオンラ…
2020年10月30日
-
長い闘いを知る
心の天気図
心の病気と同じく体の病気でも、再発や悪化を繰り返し、数十年の長きに及ぶ病気が少なくない。安倍晋三前首相が潰瘍性大腸炎の悪化…
2020年10月1日
-
栄養ドリンクにも乱用のリスク
心の天気図
酷暑に加えコロナ疲れがたまっているせいか、この夏はことのほか疲労が激しく、診療も原稿書きもやっとの思いで取り組む毎日が続い…
2020年9月4日
-
うつ病治療する医者の悩み
心の天気図
コロナ疲れがたまっていたのだろうか、先日顔にヘルペスが出て、皮膚科にかかった。抗ウイルス薬を処方され数日のうちに改善し、薬…
2020年8月7日
-
孫育ての祖父母にも支援を
心の天気図
新型コロナウイルスの感染拡大は、職場だけでなく、家庭にも大きく影響した。たとえば、学校などの休校・休園で子どもがずっと家で…
2020年7月10日
-
お父さん死なないで
心の天気図
新型コロナウイルスの感染拡大は社会・経済に大きな打撃を与えている。このような時、精神科医として最も心配なのが自殺の増加だ。…
2020年6月11日
-
今こそ体を動かす
心の天気図
緊急事態宣言が発令されて1カ月以上。緊張を強いられる生活が続き、疲れを感じている人も多いだろう。外出の度に手を洗い、鍵を洗…
2020年5月15日