
連載記事 477件
-
「医療プレミア」5月に読まれた記事 新型コロナや武田信玄
医療プレミア特集
毎日新聞「医療プレミア」で5月に読まれた記事をご紹介します。まず、大阪市内で開業している谷口恭医師の連載「実践!感染症講義…
2023年5月31日
-
救急専門医が明かす「お勧めできない」医療とは?
医療プレミア特集
「頭部の外傷が軽くてもコンピューター断層撮影(CT)をする」「治療法が変わらないのに季節性インフルエンザの検査をする」――…
2023年5月19日
-
なぜ国際協力のために大村和弘医師は「日本一」を目指したのか
医療プレミア特集
鼻にできる鼻腔(びくう)腫瘍の手術で日本一の執刀数を誇る東京慈恵会医科大耳鼻咽喉(いんこう)科の大村和弘さん(43)。患者…
2023年5月11日
-
カンボジアで最高位勲章の「Dr. Bala」 耳鼻咽喉科医の原点
医療プレミア特集
「趣味:国際医療協力 Npo Knot Asia 代表。医療と教育で世界をつなぐことを目指し、鼻科の手術技術を用いて活動し…
2023年5月9日
-
子宮内膜症の新薬治験開始 画期的な新薬候補開発の裏側とは………
医療プレミア特集
月経のある女性の10人に1人が発症する子宮内膜症。一般的な病気だが、これまで根本的な治療法はなかった。中外製薬と自治医科大…
2023年5月5日
-
シングルマザーが子どもを「ショートステイ」に預ける理由は……医療プレミア4月の「読まれた」記事
医療プレミア特集
児童相談所(児相)で児童福祉司として働いてきた青山さくらさんは、児相で強迫性障害のあるシングルマザーを担当する若いケースワ…
2023年4月30日
-
「75歳の壁」上手に乗り越える方法は……医療プレミア3月の「読まれた」記事
医療プレミア特集
人生100年時代と言われる一方、「75歳の壁」という言葉もよく聞かれるようになりました。日常生活に制限なく暮らせる「健康寿…
2023年3月31日
-
12時間に及ぶ心臓移植手術 「これで、あやめは生きられる」 <渡航移植リポート3回目>
医療プレミア特集
生まれながら重度の心臓病だった川崎市の佐々木あやめちゃん(7)は両親、姉とともに渡米した。そして、半年の待機期間を経て、ニ…
2023年3月21日
-
難聴放置で認知症リスクも 補聴器が普及しない日本ならではの事情
医療プレミア特集
難聴になると生活が不自由になるだけでなく、認知症や抑うつの発症リスクにもなることを知っていますか。それを防ぐには補聴器の活…
2023年3月17日
-
寄付金ほぼゼロに… あやめちゃんと家族のNYでの苦しい待機生活 <渡航移植リポート2回目>
医療プレミア特集
川崎市の会社員、佐々木幸輔さん(34)と沙織さん(35)夫妻の次女、あやめちゃんは重度の心臓病を患い、2018年1月、移植…
2023年3月14日
-
重い心臓病のあやめちゃん 親が渡航移植を決断したワケ <渡航移植リポート1回目>
医療プレミア特集
重度の心臓病を患い、心臓移植でしか助からない子どもたちがいる。国内移植か米国などでの渡航移植か――。わが子の命を救う親の選…
2023年3月12日
-
新型コロナ飲み薬の新たな可能性とは 塩野義社長が描く戦略
医療プレミア特集
新型コロナウイルスの治療薬とワクチン開発で一挙手一投足が注目されてきた塩野義製薬。昨年11月に軽症者向け飲み薬「ゾコーバ」…
2023年3月8日
-
オンライン診療活用 てんかん治療の地域格差解消へ
医療プレミア特集
情報通信機器を使ったオンライン診療やスマートフォンのPHR(パーソナル・ヘルス・レコード)アプリなど医療のデジタル化が進む…
2023年3月6日
-
母と小学生の息子 2人暮らしの「密室」で何が……医療プレミア2月の「読まれた」記事
医療プレミア特集
性的虐待というと、父が娘にというイメージが強いと思いますが、母から息子へ性的な行為に至るというものもあるといいます。児童相…
2023年2月28日
-
「思わぬ副作用への対応が重要」 安全性チェックに学会が動き出した光免疫治療の可能性と課題
医療プレミア特集
薬と光を使い、がん細胞をピンポイントで治療する「光免疫療法(*1)」が公的医療保険の適用となり、一般の患者が使えるようにな…
2023年2月21日
-
コロナ下の死者急増 東日本大震災の教訓生かされず?
医療プレミア特集
2020年に新型コロナウイルス感染症の流行が始まって以降、国内の死者が増え続けている。しかもその主な理由はコロナではない―…
2023年2月14日
-
受け継がれる「渋沢精神」 いま高齢者医療で大切なこと
医療プレミア特集
高齢化が加速し、さまざまな課題に直面する日本。その中で、創設から150年の歴史を刻む高齢者医療の専門組織が、高齢になっても…
2023年2月1日
-
激しい頭痛で受診しても検査で異常なし?! の病気とは……医療プレミア1月の「読まれた」記事
医療プレミア特集
起き上がれないほどの激しい頭痛で救急車を呼んだものの、搬送先では原因不明。後日、画像検査で脳の血管の収縮が見つかる――。こ…
2023年1月31日
-
葵ちゃんがんばれ! 広がる支援の輪と高いハードル <心臓移植緊急リポート3回目>
医療プレミア特集
国内移植か、海外での渡航移植か――。重い心臓病で、移植でしか助からない子を持つ家族の選択肢はこの二つしかない。ただ、渡航移…
2023年1月22日
-
葵ちゃんの心臓移植に円安の逆風 膨れ上がる渡航費と父の覚悟 <心臓移植緊急リポート2回目>
医療プレミア特集
重度の心臓病を患う1歳2カ月の女児、佐藤葵(あおい)ちゃん(東京都豊島区)は心臓移植でしか助かる道がない。父、昭一郎さん(…
2023年1月20日
-
葵ちゃん1歳が米国へ 親の葛藤と苦渋の決断 <心臓移植緊急リポート1回目>
医療プレミア特集
生まれつきの重度心臓病を患う1歳2カ月の女児、佐藤葵(あおい)ちゃん(東京都豊島区)が間もなく米国へと渡る。命をつなぐ心臓…
2023年1月19日
-
エーザイの認知症薬「レカネマブ」のリスク、そして希望
医療プレミア特集
米食品医薬品局(FDA)が迅速承認し、日本でも承認申請されたことで注目のアルツハイマー病(AD)の新薬「レカネマブ(製品名…
2023年1月18日
-
アルツハイマー病新薬「レカネマブ」に何を期待すべきか
医療プレミア特集
米食品医薬品局(FDA)は6日(現地時間)、エーザイが主体となって米バイオジェンと共同開発した抗体医薬「レカネマブ(製品名…
2023年1月17日
-
新型コロナ 医師に言おう「抗ウイルス薬を頂けませんか」
医療プレミア特集
高齢者や持病がある人は、もし新型コロナウイルス感染症にかかったら、抗ウイルス薬、特に「パキロビッド」という飲み薬をもらえな…
2023年1月10日
-
心臓移植で救われた女性 夢の子ども食堂開く
医療プレミア特集
重い心臓病を患い「余命半年」と宣告された関東在住の主婦、河合容子さん(55)が心臓移植に救われ、子ども食堂を月1のペースで…
2023年1月9日
-
コロナ治療薬ゾコーバは誰に使うべきか……医療プレミア12月の「読まれた」記事
医療プレミア特集
新型コロナウイルス感染症の「第8波」に見舞われる中、緊急承認された軽症者向け飲み薬「ゾコーバ」の供給が始まっています。初の…
2022年12月31日
-
「感染症から逃げない」 ゾコーバ開発に賭けた製薬メーカーの思い
医療プレミア特集
新型コロナウイルス感染症の国産飲み薬「ゾコーバ」は、塩野義製薬が過去の創薬研究で経験した失敗や蓄積が生き、誕生にこぎつけら…
2022年12月17日
-
コロナ治療薬ゾコーバ 「後出しじゃんけん」の疑問に答える
医療プレミア特集
新型コロナウイルス感染症の国産飲み薬が、初めて承認された。塩野義製薬の「ゾコーバ」(一般名・エンシトレルビル)だ。国内の創…
2022年12月17日
-
サッカーW杯の陰で「いつかこの子も…」 遺伝病と闘う家族の不安と希望
医療プレミア特集
いつかこの子もサッカーができなくなるかもしれない――。サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会でサッカー熱が高まる中、…
2022年12月1日
-
「夫源病」の命名者、最後の寄稿……医療プレミア11月の「読まれた」記事
医療プレミア特集
2015年6月の開設当初から医療プレミアに寄稿していただいた石蔵文信・大阪大招へい教授が、10月にお亡くなりになりました。…
2022年11月30日