
順天堂大学教授
ほりえ・しげお 順天堂大学大学院教授、泌尿器科医。1960年生まれ。東京大学医学部卒業。日米で医師免許を取得し、国立がんセンター中央病院などを経て、42歳で帝京大学医学部主任教授に就任。日本初の男性外来であるメンズヘルス外来を開設。2012年より現職。手術ロボット・ダヴィンチを駆使した前立腺、腎臓手術のトップランナーであると同時に、アンチエイジングと男性医学、腎臓学の研究に没頭している。中高年男性をハツラツとさせるのが生きがい。日本メンズヘルス医学会理事長、日本抗加齢医学会副理事長。著書に「ヤル気がでる!最強の男性医療」(文春新書)、「男性の病気の手術と治療」(かまくら春秋社)ほか。
専門家・執筆者記事 14件
-
哺乳類はみんな「おしっこ21秒」の不思議
Dr.堀江重郎の健康羅針盤
◇体重3kg以上の哺乳類 意外な共通点 動物種によって、排尿に要する時間は異なるのか--。こんなことを検討した愉快な研究が…
2017年5月4日
-
「キス」ホルモンで生まれる人の絆
Dr.堀江重郎の健康羅針盤
◇ロボットとの会話で「絆」は感じられる? ロボットPepper君が、病院や公共の場所の案内など多くの場所で見られるようにな…
2017年3月25日
-
がん創薬に「消費者」の視点を
Dr.堀江重郎の健康羅針盤
◇がんに関するすべてを議論する「国際がん会議」にて 11月初め、パリで開催された国際対がん連合(UICC)の世界大会である…
2016年11月29日
-
「患者に向き合う医療」進める米国と取り残される日本
Dr.堀江重郎の健康羅針盤
夏も終わり、秋祭りたけなわのこのごろ、そろそろラーメンが恋しくなってきました。と言っても、今は選択肢の多さに驚きます。麺の…
2016年9月27日
-
ポケモンGOで男性更年期を脱出?
Dr.堀江重郎の健康羅針盤
ポケモンGOが世界中で盛り上がっていますね。信じがたいほど多くの人々がいろいろなスポットに集まり、そして長い距離を歩いてポ…
2016年8月4日
-
羽生前名人と並び称された天才棋士を苦しめた病気
Dr.堀江重郎の健康羅針盤
最近、人工知能(AI)と人間の頂上決戦の形になった将棋の電王戦で、AIを使った将棋ソフトが、山崎隆之叡王を破ったニュースが…
2016年6月3日
-
新薬&手術ロボット 長足の進歩を続ける腎臓がん治療
Dr.堀江重郎の健康羅針盤
◇増えている腎臓のがん【後編】 前回は、腎臓のがんになりやすいリスクファクターについて説明しました。今回は、不幸にも腎臓に…
2016年4月22日
-
ラーメン食べ過ぎ、メタボの人は腎臓がんに注意!
Dr.堀江重郎の健康羅針盤
◇増えている腎臓のがん【前編】 最近、お笑い芸人「はんにゃ」の川島章良さんに見つかった、腎臓のがん。この腎臓にできるがんも…
2016年4月21日
-
若い男性はインフルエンザワクチンの効果が少ない?
Dr.堀江重郎の健康羅針盤
インフルエンザの流行入りが年を越したのは9シーズンぶりとのことでしたが、年明けには流行期に入り、1月末ごろから急増していま…
2016年2月14日
-
「おしっこを出したくても出ない!」尿閉に注意
Dr.堀江重郎の健康羅針盤
年末年始に救急搬送されることが多いのは… 新年おめでとうございます! 今年もこのコラムをよろしくお願いします。 今年は全国的…
2016年1月14日
-
世界から考えるよいがん医療
Dr.堀江重郎の健康羅針盤
がん医療と研究に携わる人々が集う日本癌(がん)学会が10月、名古屋市で開催されました。この学会では免疫治療をはじめ、新しい…
2015年12月9日
-
尿から考えるアンチエイジング
Dr.堀江重郎の健康羅針盤
本当は怖い頻尿の話【後編】 何気なく尿意を感じて何気なく終わる排尿ですが、「正常」な排尿は、<1>尿が十分にたまる<2>尿が…
2015年11月3日
-
「おしっこの回数」と寿命の関係
Dr.堀江重郎の健康羅針盤
本当は怖い頻尿の話【前編】 さわやかな秋となりました。食欲の秋、運動の秋。勉学の秋でもありますね。というわけで今回は、肌寒く…
2015年11月2日
-
革命的ながん新薬、免疫チェックポイント阻害剤とは
Dr.堀江重郎の健康羅針盤
はじめまして。新しくこのコラムを担当させていただく泌尿器科医の堀江重郎と申します。泌尿器とは、「分泌する臓器」と「排尿に関…
2015年9月18日