
多民族時代の健康パスポート
フォロー濱田篤郎 / 東京医科大学特任教授
日本を訪れる外国人旅行者が年々増えています。2020年夏の東京五輪・パラリンピックでその数はさらに増えるでしょう。19年4月には外国人労働者の受け入れを拡大する新たな制度も始まり、国をまたぐ大移動はさらに加速しそうです。そんなグローバル化が進む中、言葉や文化の違う人たちとお互いの健康を守りながら共生していかなければなりません。そのためにはどのような注意や感染症対策が必要でしょうか。海外渡航にまつわる健康問題を扱う「トラベルメディスン」(渡航医学)の第一人者が、グローバル化で大きく変わる医療、ヘルスケアの最新トピックを紹介します。
連載記事 19件
-
新型コロナがもたらす新時代 グローバル化は変わるか
多民族時代の健康パスポート
本連載の「多民族時代」という題名の背景には、近年のグローバル化社会の進展があります。地球が一つの社会になり、さまざまな民族…
2022年11月27日
-
外国人にマスク着用求められる? 水際対策緩和で日本が直面する課題
多民族時代の健康パスポート
2022年9月から日本国内ではさまざまな新型コロナ対策の緩和措置がとられています。これは第7波の流行がピークを越えたことも…
2022年9月28日
-
サル痘も? 国際的な人の移動復活で感染症リスク拡大
多民族時代の健康パスポート
新型コロナウイルスの流行が始まって2年半以上が経過しています。新規感染者の発生は世界的に続いていますが、2022年に入って…
2022年7月26日
-
インフルエンザ この冬はまた流行するのか
多民族時代の健康パスポート
2021年9月に入って、「次の冬にインフルエンザは流行するのか?」という質問が多くなっています。新型コロナウイルスの感染が…
2021年9月22日
-
新型コロナ 五輪の影響を最小限にする方法
多民族時代の健康パスポート
7月23日に東京オリンピックが開幕しました。新型コロナウイルスの流行のため1年延期となった上に、ほとんどの会場が無観客とい…
2021年7月29日
-
新型コロナ 海外の日本人からみた日本
多民族時代の健康パスポート
2021年5月に入り、世界全体としては新型コロナウイルスの新規感染者数が減少傾向にあります。これは各国でワクチン接種が進ん…
2021年6月1日
-
新型コロナ 五輪開幕までに必要な準備
多民族時代の健康パスポート
3月20日に国際オリンピック委員会(IOC)や政府、東京都などによる5者協議が開催され、東京五輪への海外観客の受け入れ断念…
2021年4月3日
-
新型コロナ 変異株の性質と対策
多民族時代の健康パスポート
英国では昨年12月から新型コロナウイルスの変異株が大流行しています。この流行は米国にも拡大しており、3月ごろまでには米国で…
2021年1月27日
-
新型コロナ 「欧米から帰国」は要注意
多民族時代の健康パスポート
日本政府は新型コロナウイルス感染症の国内流行を防ぐための水際対策として、今年の3月から海外の流行国への渡航禁止勧告や、流行…
2020年11月28日
-
新型コロナ 来年の東京五輪は開けるか
多民族時代の健康パスポート
新型コロナウイルスの流行が続く中、来年の東京オリンピック・パラリンピック開催に関する議論が高まっています。9月9日に行われ…
2020年9月23日
-
新型コロナ 第2波に備え発熱外来を
多民族時代の健康パスポート
7月に入り東京を中心に新型コロナウイルスの流行が再燃しています。第1波のピーク時にも匹敵する感染者数が発生していますが、7…
2020年7月26日
-
新型コロナ 次の波はいつ来るか
多民族時代の健康パスポート
5月14日、政府は新型コロナウイルス流行にともなう緊急事態宣言を、39県で解除しました。残る8都道府県も5月中には解除する…
2020年5月20日
-
新型コロナ 「五輪延期」に残る医学的課題
多民族時代の健康パスポート
新型コロナウイルスの流行にともない、国際オリンピック委員会(IOC)は3月25日に東京オリンピック・パラリンピックの開催延…
2020年4月1日
-
新型コロナ 暖かくなったら収まる?
多民族時代の健康パスポート
新型コロナウイルスの流行が世界各地に拡大しています。世界保健機関(WHO)によると、3月9日の時点で100以上の国と地域で…
2020年3月11日
-
武漢の肺炎など「新ウイルス」が次々と現れるわけ
多民族時代の健康パスポート
中国の湖北省武漢市で昨年12月中旬から肺炎患者が多発しており、1月中旬までにその原因が新型のコロナウイルスであることが明ら…
2020年1月16日
-
異国の人と働くコツは「浦島太郎」と「ワンチーム」
多民族時代の健康パスポート
仕事で海外に駐在する日本人の数は年々増加しており、最近では家族も含めて約90万人といわれています。また、日本で働く外国人労…
2019年11月20日
-
ラグビーW杯で日本に集まる世界の観客と「感染症」
多民族時代の健康パスポート
9月20日から11月2日まで、日本全国12会場でラグビー・ワールドカップ日本大会が開催されます。この大会には世界20の国と…
2019年9月19日
-
医師の診察が常に白衣なのは「日本だけの常識」
多民族時代の健康パスポート
先日、岡田准一さん主演の令和版「白い巨塔」(山崎豊子原作)がテレビで放送されました。大学病院や医学界の裏側を描く社会派ドラ…
2019年7月24日
-
アジアで増加「デング熱」国内再流行が心配な理由
多民族時代の健康パスポート
◇東南アジアでデング熱の流行が加速 今年は東南アジア各地でデング熱の患者数が増加しています。世界保健機関(WHO)などによ…
2019年5月22日