
連載記事 33件
-
「1カ月120km」で前立腺がん進行を抑制
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
今回は「前立腺がん」についてお話しします。前立腺は、膀胱(ぼうこう)の下にあり、尿道を取り囲んでいる男性特有の臓器で、精液…
2018年3月29日
-
東京マラソン 「普段より7度前傾」で疲労軽減
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
◇東京マラソン準備【下】 2月25日は、いよいよ東京マラソンです。フルマラソンは体に大きな負担がかかります。今回は、その負…
2018年2月23日
-
東京マラソンを漢方で安全に乗り切るコツ
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
◇東京マラソン準備【中】 東京マラソンまで、あと2週間ですね。前回は心拍数を知ることの大切さについてお話ししました。大会中…
2018年2月9日
-
「心拍数を知る」が東京マラソン完走の鍵
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
◇東京マラソン準備【上】 今年も東京マラソン(2月25日)が近づいてきました。フルマラソンは3万5500人、10kmマラソ…
2018年1月25日
-
おしっこが漏れそうになる「過活動膀胱」とは
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
突然尿意を感じて我慢できない(尿意切迫感)、トイレに間に合わず尿を漏らしてしまう(切迫性尿失禁)、昼間に何度もトイレにいく…
2017年12月6日
-
腹圧性尿失禁の新治療「レーザー手術」
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
せきやくしゃみをした時などに尿が漏れてしまう「腹圧性尿失禁」の話をこれまでに何度か取り上げてきました。出産などで尿道の周り…
2017年11月8日
-
骨盤臓器脱治療 見直されるペッサリー
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
この連載の「女性特有の『骨盤臓器脱』最適な治療法は」で、骨盤臓器脱の手術について説明しました。そして、「メッシュ手術」の問…
2017年10月14日
-
「月間200km超ラン」が健康に良くない理由
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
東京オリンピックの開幕まで3年を切りました。既にワクワクしている人も多いとおもいます。スポーツの祭典の最高峰がオリンピック…
2017年9月13日
-
救助が必要な人は「静かに」溺れている
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
夏本番です。この時期、各地で水泳大会が行われます。子供たちだけでなく、マスターズスイム大会では60代の選手も元気に競技に取…
2017年7月14日
-
女性特有の「骨盤臓器脱」最適な治療法は
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
「骨盤臓器脱」というのは、骨盤の中の臓器、つまり、膀胱(ぼうこう)・子宮・直腸などが、膣(ちつ)を通じて落ちてきてしまう女…
2017年6月10日
-
トップ選手も陥る「痛み止め効果」の誤解
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
ゴールデンウイークまっただ中ですね。すがすがしい気候ですから、普段スポーツとやや縁遠い人も、ウオーキングなど軽い運動を気持…
2017年5月3日
-
花粉症とともに増加 尿もれに効く10分体操
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
花粉症の時期はつらいですね。くしゃみが連発して、のどが腫れて、目も痛い。実は、恥ずかしいので皆さん声に出して言いませんが、…
2017年4月12日
-
安全に楽しく速く!東京マラソンの走り方
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
◇東京マラソン直前!ランナーが知るべき医療知識【3】 今年の東京マラソンは、これまでとコースが異なります。新コースの特徴か…
2017年2月21日
-
安易な服用は危険!マラソン中の痛み止め
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
東京マラソン直前!ランナーが知るべき医療知識【2】 いよいよ、東京マラソン2017の開催まで2週間を切りましたね! 多くのマ…
2017年2月14日
-
立て続けのマラソン大会出場に潜む危険
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
◇東京マラソン直前!ランナーが知るべき医療知識【1】 いよいよ2017年の東京マラソンが目前に迫ってきました。その1週間前…
2017年2月10日
-
速く、安全に走るには脳を鍛えるべし
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
◇箱根駅伝のヒヤリ事故、あなたの身に起きたら… 1月2、3日に行われた第93回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の復路…
2017年1月8日
-
お風呂の入り方と寿命の関係
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
寒い時期に起こりやすいのが、お風呂での突然死です。とくに高齢者がお風呂で意識を失い、亡くなるケースが最近も報道されていまし…
2017年1月7日
-
インフルエンザ防御の要「日光ホルモン」
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
◇日光浴をするとインフルエンザになりにくい インフルエンザが大流行しています。今シーズンは例年よりも少し早く流行に突入しま…
2016年12月13日
-
「ハイケイ」パワーで疲れ知らず~国頭トレイルランニング大会
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
◇ドクターランナーの初心者向けマラソン講座【8】 この「ドクターランナーの初心者向けマラソン講座」も8回目となりました。今…
2016年12月7日
-
脚の疲労防ぎ、均等ペースで~湘南国際マラソン
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
◇ドクターランナーの初心者向けマラソン講座【7】 12月4日(日)、第11回湘南国際マラソンが開かれます。フルマラソン、ハ…
2016年12月1日
-
ランナーが取るべき水分、糖質、塩分~富士山マラソン
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
◇ドクターランナーの初心者向けマラソン講座【6】 5回目を迎える富士山マラソンは、2016年11月27日に行われます。コー…
2016年11月23日
-
ランニングと頭痛の深い関係~福岡マラソン
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
◇ドクターランナーの初心者向けマラソン講座【5】 はるか悠久の地、福岡。魏志倭人伝にその名が記された地をめぐる今年(201…
2016年11月11日
-
風邪を引いたら勇気あるリタイアを~川崎港トライアスロンin東扇島
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
◇ドクターランナーの初心者向けマラソン講座【4】 神奈川県はトライアスロンの聖地です。世界最高峰の世界トライアスロンシリー…
2016年11月8日
-
坂道を制する者はなにわを制す~大阪マラソン
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
◇ドクターランナーの初心者向けマラソン講座【3】 このコラムが掲載された翌日、10月30日に大阪マラソンが開催されます。2…
2016年10月29日
-
レース後の効果的なリカバリー法~軽井沢マラソンフェスティバル
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
◇ドクターランナーの初心者向けマラソン講座【2】 今年の軽井沢マラソンフェスティバルは、10月22日(土)、23日(日)に…
2016年10月19日
-
天候の変化が激しい時の走り方~金沢マラソン
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
◇ドクターランナーの初心者向けマラソン講座【1】 金沢マラソンは昨年初めて開催され、今年は2回目。10月23日(日)に開催…
2016年10月15日
-
1杯のコーヒーがあなたを速くする?
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
徐々に秋も深まってきました。皆さん走り出していますか? 秋から年明けのマラソンシーズン、ハーフマラソン、そして念願のフルマ…
2016年10月10日
-
カレーのスパイスが筋肉痛を治す?
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
スポーツをするのに最適な秋がやってきました。みなさん走り出しているのではないでしょうか? ランナーの皆さんから頻繁に尋ねら…
2016年9月29日
-
スポーツで熱くなった体には漢方薬
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
トライアスロン大会に参加してきました。スイム2km、バイク(自転車)108km、ラン21kmのコースでした。スイムのあとの…
2016年9月18日
-
愛と正義と勝利の素 テストステロン
女性泌尿器科医が語る サイエンス&スポーツ
リオデジャネイロ五輪が閉幕して、3週間近くがたち、現地時間7日にはパラリンピックが開幕しました。また眠れない日が続きそうで…
2016年9月8日