
ひょうごこころの医療センター認知症疾患医療センター長
おだ・はるひこ 1977年、兵庫県西宮市出身。兵庫県立ひょうごこころの医療センター精神科医師。神戸大学医学部卒。医学博士。神戸大学医学部精神科助教、兵庫県立姫路循環器病センター等を経て2017年4月より現職。日本精神神経学会専門医・指導医。日本老年精神医学会専門医・指導医・評議員。著書に「科学的認知症診療」(シーニュ社、2018)
専門家・執筆者記事 24件
-
軽度認知障害 認知症の手前だが治る人が多い
知ってほしい「認知症の大事な話」
正常と認知症の境界状態のことを「軽度認知障害」といいます。記憶力をはじめとする認知機能は、年齢不相応に低下しているものの、…
2021年4月16日
-
認知症予防 鍵は運動と食事 サプリは非推奨
知ってほしい「認知症の大事な話」
年をとると誰でも認知症になりやすくなるのは事実ですが、最近の研究によって生活習慣に関連する危険因子(なりやすくなる習慣)が…
2021年3月9日
-
脳を診断するプログラム 誤用と誤診にご用心
知ってほしい「認知症の大事な話」
今回は脳の画像の「疾病診断用プログラム」(以下、プログラム)について述べます。アルツハイマー型認知症では、脳の一部分で記憶…
2021年2月11日
-
妄想や興奮には「安心させて」「薬をチェック」
知ってほしい「認知症の大事な話」
前回述べた通り、今回は「妄想」と「興奮」について述べます。いずれも認知症に伴う行動・心理症状(behavioral and…
2021年1月11日
-
幻覚や困ったふるまいを改善する方法
知ってほしい「認知症の大事な話」
物事を覚えたり言葉を使ったり段取りをしたり計算したりする知的な能力のことを「認知機能」といいます。認知症では、この認知機能…
2020年12月15日
-
認知症でもうまく暮らしていく方法
知ってほしい「認知症の大事な話」
今回は認知症と診断された後の対処法について取り上げます。日本神経学会などが作成した「認知症疾患診療ガイドライン2017」は…
2020年11月12日
-
アルツハイマーの薬 よく効く患者は40人に1人
知ってほしい「認知症の大事な話」
今回は抗認知症薬について取り上げます。抗認知症薬は、認知症の中でも「アルツハイマー型認知症」の治療のために開発された薬です…
2020年10月9日
-
アルツハイマー 他の認知症とどう違う
知ってほしい「認知症の大事な話」
前回に引き続いて、アルツハイマー型認知症の話をします。今回はまず「アルツハイマー型」と他の認知症を、どのように区別するかを…
2020年9月14日
-
アルツハイマー 生活に支障が出始めたら要注意
知ってほしい「認知症の大事な話」
これから取り上げるのはアルツハイマー型認知症です。このテーマの説明は少し長くなるので、話を数回に分けることにして、今回は主…
2020年8月12日
-
前頭側頭型認知症 早く気づけば対応しやすい
知ってほしい「認知症の大事な話」
今回取り上げるのは「前頭側頭型認知症」です。これは、脳の中の前頭葉や側頭葉の神経細胞が徐々に活動しなくなることによって、性…
2020年7月6日
-
レビー小体型認知症 薬の副作用にご用心
知ってほしい「認知症の大事な話」
今回取り上げるのはレビー小体型認知症です。この病気は、神経に「レビー小体」という異常なたんぱく質の塊がたまることによって発…
2020年6月15日
-
血管性認知症 改善への道は「何かする」
知ってほしい「認知症の大事な話」
前回までは、「治るかもしれない認知症」を中心に述べてきました。今回からは「真の」認知症性疾患について述べていきます。なお、…
2020年5月8日
-
時々の物忘れは認知症でなく「てんかん」?
知ってほしい「認知症の大事な話」
認知症と似たような症状が出ることがあるけれど、実は全く異なる病気に「てんかん」があります。脳に突然に電気的な乱れが生じる「…
2020年4月8日
-
突然の認知症? 実は治りやすい「せん妄」かも
知ってほしい「認知症の大事な話」
認知症と似たような症状が出るけれど、実は全く異なる病気に「せん妄」があります。例えば自分の高齢の家族が突然にぼうっとしたり…
2020年3月6日
-
うつ病で起きる物忘れ「認知症の薬は効きません」
知ってほしい「認知症の大事な話」
精神疾患のうちの一つである「うつ病」になると、考える速度が遅くなり、一つの物事に意識を集中し続けるのが困難になります。また…
2020年2月10日
-
2週間の断酒で「認知症状態」から回復した高齢者
知ってほしい「認知症の大事な話」
明けましておめでとうございます。新年で、お酒を楽しんでいらっしゃる方が多いことでしょう。今回は「お酒と認知症」のお話をしま…
2020年1月7日
-
認知症の薬を使う前に「ぜひ画像検査を」
知ってほしい「認知症の大事な話」
認知症のような症状を起こす病気はいくつもありますが、原因疾患が「慢性硬膜下血腫」あるいは「正常圧水頭症」の場合は、手術で症…
2019年12月9日
-
認知症の薬を使う前に「ぜひ血液検査を」
知ってほしい「認知症の大事な話」
今回は、認知症のような患者さんを診断する際の「血液検査の大切さ」についてお話しします。前回までは、使っている薬のせいで認知…
2019年11月9日
-
家族こそ知って「認知症のような副作用が出る薬」
知ってほしい「認知症の大事な話」
この連載ではこれまで「『かぜ薬』『胃薬』『睡眠薬』などの副作用で、認知症もどきの症状が出て、薬をやめるとあっさり回復した」…
2019年10月8日
-
睡眠薬など4剤「薬漬け」で万引きをし続けた女性
知ってほしい「認知症の大事な話」
前々回は風邪薬、前回は胃薬で「認知症もどき」になることがあると説明しました。今回は「睡眠薬」の一部でも「認知症もどき」に陥…
2019年9月10日
-
「奇妙な言動は胃薬のせい?」妻を救った夫の指摘
知ってほしい「認知症の大事な話」
今回は、胃薬(胃潰瘍などの治療薬)で「認知症もどき」になることがある、という話をします。前回は「認知症もどき」を起こす風邪…
2019年8月8日
-
高齢者を「認知症もどき」にする鼻水止めの風邪薬
知ってほしい「認知症の大事な話」
今回は「風邪薬の副作用で、一時的に認知症のようになることがある」という話をします。他の薬も含め、副作用でこうした状態になる…
2019年7月12日
-
見逃さないで「治るかもしれない認知症」
知ってほしい「認知症の大事な話」
今回は「一口に『認知症』といってもさまざまで、60種類以上もの病気がある」という話をします。医学的に認知症とは、患者さんの…
2019年6月7日
-
“念のため”の認知症治療薬で性格が激変した夫
知ってほしい「認知症の大事な話」
「先生の言う通り薬をやめたら夫はすっかり穏やかになりました。本当にありがとうございました」。先日、外来診察中に、ある認知症…
2019年5月9日