
南青山アイクリニック院長
とだ・いくこ 筑波大学卒業、東京慈恵会医科大学眼科、慶應義塾大学眼科学教室に入局。ハーバード大学眼研究所でドライアイの重症型であるシェーグレン症候群の基礎研究に従事した後、97年から南青山アイクリニック院長。専門はレーシックを含む屈折矯正手術。
専門家・執筆者記事 6件
-
ドライアイの改善・予防に効くセルフケア
開眼!ヘルシーアイ講座
◇「現代病」ドライアイを知って快適な見え方を【後編】 パソコン作業など目を酷使する生活や加齢により、あらゆる年齢層で訴えの…
2017年6月13日
-
タイプ別ドライアイ治療法
開眼!ヘルシーアイ講座
◇「現代病」ドライアイを知って快適な見え方を【中編】 パソコンやスマートフォンの普及などで、どの年代でも生じるドライアイ。…
2017年5月12日
-
日常生活に潜むドライアイが起こる原因
開眼!ヘルシーアイ講座
◇「現代病」ドライアイを知って快適な見え方を【前編】 涙の分泌量の減少や、量は十分でも質の異常によって目の表面が乾き、さま…
2017年4月11日
-
老眼鏡がいらなくなる?
開眼!ヘルシーアイ講座
老眼とは、カメラのレンズのような役割をしている目の水晶体が、加齢で弾力を失って厚さを変えられなくなり、近くのものにピントが…
2015年7月28日
-
忍び寄る失明の危険、どうする?
開眼!ヘルシーアイ講座
前回お伝えした老眼や白内障は、年を重ねたら誰もが避けられない老化現象の一つと言えます。一方で、誰もがなるわけではないけれど…
2015年6月24日
-
赤ちゃんと中高年の目、違いはどこに
開眼!ヘルシーアイ講座
脳に送られる情報の8割以上は、目から入るとも言われています。狩猟生活で獲物を追った大昔も、スマートフォンやタブレット、パソ…
2015年6月3日